無料ブログはココログ

森と林業の本

« 引っ越します | トップページ | 新島襄と板垣退助の間には…… »

2013/10/19

無駄に木工品(笑)

昨夜ほどではないが、今夜も引っ越し作業で混乱中。

おかげで周りに段ボール箱が散乱して、どこに何を詰めたかわからん状態(;_;)だが、ともかく運ぶのが先。本当は捨てるもの残すものを吟味して、持っていく量を減らすべきなのだが……。

で、目立つのが、木工品&木片(笑)。無駄に木製の品が多い。なんで、こんなものを保管しているのかと思うようなものもある。もらったり受け取ったり拾ったり理由はわからぬまま家に居ついたり……。なかには使えるもの、見本に残しておくべきかと思うものもないではないが、基本役立たない。でも捨てられない。

Dsc_0461


ごくごく一部。この50倍くらいはあるんじゅないか。

せめて1割は捨てたい。いや2割は捨てられるだろう。がん張れば3割は、いや4割は行く。現状を鑑みるに5割は捨てるべきではないか……。

そもそも残すべきなのが1割程度なんだろうなあ。

ちょっと変種のゴミ屋敷になりかねん。捨てるぞ! 捨てたいぞ! 捨てようね(~_~;)。

« 引っ越します | トップページ | 新島襄と板垣退助の間には…… »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

3面から写真撮れば見本として最低限は機能すると思います。
定規を一緒に撮影しておけばいいんじゃないですか。

あとは写真データを、必要なときにすぐ出てくるように整理する作業が大事ですね。

いやあ、コースターを3面から撮影しても……(~_~;)。
ツキ板のしおりも、3面から撮れない……(^^;)\(-_-メ;)。
杉合板の見本は、残しておくべきか。
割り箸コレクションも残さねば。

でもヒノキの丸棒とか直径1メートルの杉丸太の輪切りは……いっそ、盛大に焚き火しますかね。

いっそ、読者向けに『オークション』してみたらどうですか?!・・・『手っ取り早く燃やす』なんて、とんでもない行為ですぞ!!

因みに、『1メートルのスギ丸太の輪切り』は、欲しいです。!!
(我が家のダイニングテーブル(支柱式・足)の『かさ上げスペーサー用』とします。)

1メートルの丸太輪切りと言っても、厚さは10センチくらい。逆に丸太の上に置いて、テーブルみたいにしています。ただし庭だから、もう表面は腐ってる(~_~;)。キノコも生えているかも。

取りに来るなら差し上げますよ……。

すでにご存じだと思いますが、以下のような施設で有効活用していただいたらどうでしょう。

NPO法人 木材・合板博物館http://www.woodmuseum.jp/index.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無駄に木工品(笑):

« 引っ越します | トップページ | 新島襄と板垣退助の間には…… »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先