無料ブログはココログ

森と林業の本

« Y!ニュースに「擬装は木材にもあり」あるいは贋作は罪? | トップページ | アースガールズ »

2013/11/09

シイタケ

庭で取れたシイタケ。

手のひらからはみ出る大きさ。長径18センチくらいかなあ。

Dscf3159

指先しか見えない。なお軸は、ネジ曲がって傘の方に飛び出して見える。

ホダ木の裏側に付いていて、発見が遅くなったからだろうが、育ちすぎ。

もちろん食べましたが、肉厚ながら水っぽくてイマイチ。乾燥させてから料理すればよかったかね。ま、全部食べたけど。

« Y!ニュースに「擬装は木材にもあり」あるいは贋作は罪? | トップページ | アースガールズ »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

私の田舎(熊本・八代)では、しいたけのことを「なば」と呼び、たくさんあるものや大きいものを例える際の代名詞として使います。

いい用例が思いつきませんが、
「仕事の書類がなばのように貯まってる(実際の方言では「なばんごつある」です)」
「このホットケーキはなばのように大きい(こっちは「なばんごつふとか」)」などです。

写真のしいたけは、まさになばの中のなばですね^^

大きいことが、なば、シイタケの代名詞なあんですかあ。

なばのようなシイタケとか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シイタケ:

« Y!ニュースに「擬装は木材にもあり」あるいは贋作は罪? | トップページ | アースガールズ »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先