無料ブログはココログ

森と林業の本

« Yahoo!ニュース「バイオマス発電」続編 | トップページ | 全国森林環境税を創設? »

2013/12/03

鶏糞・牛糞・そして馬糞……

ホームセンターに園芸肥料が積み上げてある。

鶏糞。肥料の古典? だ。なんにでも使える。

牛糞。これも、最近は流行り。

で、次にあったのが、馬糞

010


お馬の醗酵堆肥

おお、馬糞の肥料というのは、これまで見なかったな。

ニューフェイス(笑)。

製造しているのは、滋賀県の栗東トレーニングセンター。いわゆる栗東トレセン。競馬の聖地だ。

サラブレッドの糞を堆肥にしているのか。

ここで説明文を読むと、馬糞とスギのウッドシェープを堆肥化したものだそう。馬は、ニワトリやウシより消化が弱いので、有機物がたっぷり残っているのだという。

そこで思いつくのは、やっぱり馬搬でしょ!

馬搬をしたら、馬糞と木屑(主にスギ)が出るのは間違いないから、馬搬の副産物として馬糞肥料を売り出せるではとないか。これは、副業にもってこい\(^o^)/。

そういや、来年の干支は、馬。午。馬にちなんだ話題が世間に取り上げられるだろう。馬糞肥料も、売れ筋かもしれない。まさか馬糞の写真を、年賀状に載せるわけには行かないが……(笑)。

ちょっとお口直しの写真を。

Photo

生駒山ですぜ。

« Yahoo!ニュース「バイオマス発電」続編 | トップページ | 全国森林環境税を創設? »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

里山で『ホースセラピー』を企画中の人がいますので『馬糞肥料』の件を紹介しておきますっ!!

生駒山にもホースセラピーやるところあるけどなあ。。
まあ、乗馬クラブくらいでは量は出ないでしょうが、地元の農家や世間へのアピールにはなるんじゃないかと思います(^o^)。

当地の森林組合は、粉炭と馬糞を組み合わせた製品を販売されています。結構、人気があるようです。

http://meshinotane.com/sekio-fc/product2.html

おお、馬糞肥料を販売していますか。遠慮しないで森林組合名を出したらどうですか(^o^)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏糞・牛糞・そして馬糞……:

« Yahoo!ニュース「バイオマス発電」続編 | トップページ | 全国森林環境税を創設? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先