Yahoo!ニュース「バイオマス発電」続編
Yahoo!ニュース個人に、「木質バイオマス発電は林業を救う?それとも破壊する?」を執筆しました。
http://t.co/nf4OyrQ23u
もっと激烈に書こうと思っていたけど、無難にまとめてしまった。私も年をとったもんだ……。
バイオマス・エネルギー利用は、あくまでマテリアル利用の陰の存在であるべきでしょう。様々な選択肢の一つであり、多様なビジネスプランの一つとして組み込むべきなのに、製材がダメなら合板、合板が頭打ちならバイオマス! という単純思考が情けない。
もしバイオマスがダメになったら? もう「撤退の林業計画」しかないな。。。
« 大寒波に期待する? | トップページ | 鶏糞・牛糞・そして馬糞…… »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
- Y!ニュース『広がる盗伐を「伐採届の改定」は……』書いた裏事情(2022.04.25)
「撤退の林業計画」って、
林業版の減反政策、その名も減町政策(ひねりが弱いか)!
林班の半分以上をまとめて「森林撤退計画」を立てないと補助金がもらえないとか、
大きな山主には「属人撤退計画」、
「撤退」しきれないとなると、補助金返還。
もう少しユルイ「撤退計画B」が出来てきたり…。
うわぁ~、また大混乱だ~。
投稿: 勇者チョッパー | 2013/12/02 22:22
心配しなくても、政策は3年ごとに「見直し」という名の御破算にしますから(⌒ー⌒)。
林業撤退計画では、「日本林業は金にならん」と国が認めることから始まる。そして生産を縮小する。需要もわざと減らす。住宅構造材に木材を使わさないとかすれは簡単。
代わりに国産材価格を3倍になるような仕掛けを作る。外材も、巧妙に排除する。徹底的に合法証明を要求し、日本人好みの「無節」を求めたら、何割か輸入できなくなる。
少しだけ伐って、利益をたくさん出す構想です。
投稿: 田中淳夫 | 2013/12/02 22:47
おぉ~(*゚▽゚)ノ
投稿: 勇者チョッパー | 2013/12/02 23:23
激烈なご意見をおうかがいいたしたく!!
投稿: たく | 2013/12/05 10:07
私も、齢を重ねて、丸くなったのですよ(~_~;)。
と言っても、いまだ少数派。いまだ異端扱いされていますが。
投稿: 田中淳夫 | 2013/12/05 11:53