ボルネオの古写真
ちょっと思うところがあって、古い写真を探している。
主に学生時代のものだ。
ところが、見つからない。引っ越しして収納場所が変わってしまったこともあるが、そもそも今住んでいる家のどこに何があるのかわからない(;_;)。
コツコツ発掘しているが、見つかるのは卒業後ばかりで、どうしても目的とする学生時代のものが見つからない。この頃の私はガリガリに痩せていて精悍な風貌だった……のに。ええ、私の記憶では。
子供時代のものは、親のアルバムの中にあるようだ。しかし中学-高校-大学のものが見つからん。
ただ一枚だけ、奇跡のようにモノクロ写真が出てきた。これは初めて訪れたボルネオで撮影したものである。
きっと、このこの風景が気に入って、写真を引き延ばしたのだろう。
どこで撮影したのかはっきりしないが、おそらく内陸部のケニンガウ辺りではないだろうか。……と言っても知っている人少ないだろうけど(^o^)。
今は街も変わったと思うが、当時は完全な田舎町だった。
ときは1979年。ああ、35年前かよ。。。。
今や、歴史の記録のレベルだな。
もっとも、この写真に写っている内容は、今とそんなに変わらないと思うが。
« 林業補助金は、いつからおかしくなったか | トップページ | 生駒駅前の壁面緑化 »
「森林学・モノローグ」カテゴリの記事
- 大楠と、怪しい樹齢(2022.05.25)
- 「大睡蓮」を見てきた(2022.05.22)
- 伊能忠敬(2022.05.21)
- 河川敷の木は伐るべき?(2022.05.13)
- フィンランドと日本の共通点はマダニ?(2022.05.11)
コメント