Yahoo!ニュース「木が先か」の裏側
Yahoo!ニュースに「木が先か、家や家具が先か」を執筆しました。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20140210-00032532/
このアイデアの元は、先日訪ねてきた某大学院生の研究内容「お寺から「木の文化」と林業の未来を考える」にあった大寺院の柱材の変遷である。
そこにはヒノキ、ケヤキ、タイワンヒノキ、米材・アフリカ材……と歴史とともに変わってきたことが示されていた。いかに権力者が大きな建物を建てるたびに大径木が減少してしまったか、そして大径木がなくなると「木の文化」が危機に陥ることを提言していた。
その点の考察については、今後に期待するとして、ついつい私もノッてしまって、とうとう5時間半も話し込んでしまった。なかなかテーマは広がり、いろいろなアイデアや考察を行うことができた。
その、ごくごく一部を疲労、いや披露したのである。話し疲れたのではないよ。
« 「トリック劇場版~ラストステージ」で考える | トップページ | 宗教法人の林業 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
- Y!ニュース『広がる盗伐を「伐採届の改定」は……』書いた裏事情(2022.04.25)
コメント