無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 書評「木材と文明」 | トップページ | 木の文化は節だらけの柱から »

2014/02/28

Yahoo!ニュース「誰がバイオマス発電を推進するのか」の裏側

Yahoo!ニュースに「誰がバイオマス発電を推進しているのか」を執筆しました。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20140228-00033097/

今回の特徴は、写真がないこと。

これまで必ず1枚は添付したのだが、今回は手持ちの中に適切なのがなかった。バイオマス発電関連の写真はあるのだが、以前にもこのコーナーで触れた時に使ったからである。同じような写真をまた張り付けるのもどうかなあ、と割愛した。写真なし記事は、初めてである。

と、同時に急いで書いたので誤字だらけ(泣)。。。もう気がついたところは直したけど。

なぜ急いだかというと、今日は山に木を伐りに行こうと思っていたから。昨日は雨だったし、明日も雨らしいし、今日しかない、でも早く行かないと日が暮れる! と焦っていたのでした。

なんとか、行きましたよ。あえてチェンソーを使わず鉈で伐りまくるv(^0^)。巨大なアオキも一発で倒せると気持ちイイ。ああ、スッキリした。運動とストレス解消になるなあ。
細い木はだいたい伐ってしまったので、残るは大物ばかりだ。直径30~40センチ級のコナラやアラカシなどがあるが、一人で伐れるか……。応援頼む。

なんか、趣旨がずれてしまった。

ちょっと広報。Yahoo!本文にも記したが、バイオマス関連の講演依頼が増えている。そのうちの一つが、3月19日に大阪である。ATCエコプラザのセミナーだ。

こちらは正確には「バイオマスエネルギー」のセミナーであって、発電だけではない。一緒に木質ペレットの講師も来るそうだ。興味があれば、どうぞ。

« 書評「木材と文明」 | トップページ | 木の文化は節だらけの柱から »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

ヤフーニュース拝見しました。
バイオマスを推進する団体の一つに加盟している事業体の中には、ヤクザと繋がりがあるとか悪い噂のある所もあります。それが我が県のみなのか全国的な事なのかはわかりません。他の県の産廃業者の事までは詳しくないので。
個人的には今のバイオマスの流れには反対ですが、町や県から強く後押しされている中で流れに逆らうのは難しい話です。業者としては儲かるうちは儲けて後はしらないというのが実情ではないでしょうか。それにこの業界は危なくなる度に助け船をだしてもらえる体質なので危機感や問題意識もあまりないように思えます。
化石燃料に頼らないエネルギー供給も重要な課題ですし、その一翼を林業界が担うのも当然の事だと思います。しかしコスト的にも安定的な木材の供給体制にもまだまだ問題が多いのでもっと違う道を探さなければならないように思います。

国であろうと県であろうと、結果的に赤字になって被害を被るのは地元自治体ですから、断れない……というレベルでバイオマス発電を推進したら、将来に禍根を残しますよ。
国がしりぬぐいをしてくれるかどうかは知りませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!ニュース「誰がバイオマス発電を推進するのか」の裏側:

« 書評「木材と文明」 | トップページ | 木の文化は節だらけの柱から »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。