Y!ニュース「森が豊富な日本に木の文化は…」の裏側
Yahoo!ニュースに『森が豊富な日本に「木の文化」は育たない?』を執筆しました。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20140322-00033793/
まあ、これも書き出してからテーマが替わり、そのまま全体を変えてしまったという典型で……それでも面白く書けたらいいや(^o^)。
どんな業界でも、量の追求と質の追求の2種類があるものだが、日本の多くの分野では、すでに質にシフトしている。
食品だって、安くて大盛りだったらいい時代は終わり、美味しさに加えてドラマ性を求めている。発泡酒とプレミアムビールが並び立つのだ。
そのほか家電やアパレルも、先客業とか旅行のようなサービス業も、みんな質を求めるようになった。
人口減と高齢化の進行もあるうえ、すでに消費は飽和状態。量は足りている中、売り手市場から買い手市場に移った証拠だ。
そんな中、今頃になって量を追求しているのが、木材業界なのである(笑)。そして、これまでかろうじてあった「木の文化」の要素まで踏みにじっている。量だけ突っ走っても、顧客の満足度は下がる一方で、それはいつしか非木材素材に取られてしまうだろう。
時代遅れもここまで来たか。
« 『森と近代日本を動かした男』sold out! | トップページ | ビブリオバトル観戦! »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
- Y!ニュース『広がる盗伐を「伐採届の改定」は……』書いた裏事情(2022.04.25)
コメント