椿と桜と躑躅~山は花盛り
ダイエットに勤しんでいるわけですよ。
地拵えだけでなく、山歩きもしているわけですよ。
あまり人の通らない山道を選んでは歩いているわけですよ。
すると、人知れず?美しい景色を目にすることもあるわけ。
ツバキの花が林床一面を埋めている箇所があった。
それがずっと続く。それだけでも壮観だったけど、ある箇所には、ツバキの花に負けずにサクラの花びらが埋めつくしている。
見上げると、ツバキの枝葉と花の間から、ヤマザクラが見えた。ツバキよりずっと背が高いから全景は見えないが、林冠の高みで花を咲かせ、それが散り時を迎えたのだろう。
サクラの木や花は見えないけれど、花びらだけが地上を埋めつくすとは風流な。西行なみに世の無情を感じたりはしなかったけれど。
ツバキは3月の花。サクラは4月の花。そして、1枚の写真には納められなかったけど、そのすぐ横にはツツジが咲いていたのだよ。ツツジは5月だろう。
« Y!ニュース「韓国に先んじられた……」の記事の裏側 | トップページ | アーバンフォレストリーとアーボリカルチャー »
「生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事
- 庭で自給するジュースと七草(2025.01.06)
- 厄除けは森の中で(2025.01.04)
- ため池やダム湖の生態系(2024.12.23)
- 野良じゃがで炭素蓄積(2024.12.22)
- ちょっと田園地帯を歩けば(2024.12.19)
« Y!ニュース「韓国に先んじられた……」の記事の裏側 | トップページ | アーバンフォレストリーとアーボリカルチャー »
コメント