無料ブログはココログ

森と林業の本

« 不法投棄! | トップページ | 『山林』の「木の文化」は持続可能か?論文 »

2014/05/24

幹から、樹下から芽生え

皆伐後の忘我更新、じゃない萌芽更新を期待しているのだが。

 
北海道で見てきた樹木。
 
1

円山公園の一角、北海道神宮の前ぐらいのところに生えている……というか、ニョキニョキ立っている大木。
 
 
 
その幹から一斉に萌芽更新(笑)。
ちょっと不気味になるほど。
 
そういや、樹種は何か確認しなかったが、カツラではないかな。
 
傷ついてもいないのに、こんなに幹から萌芽が出るのはなぜだろう?
これほどの萌芽が、全部伸長したら、えらいことになると思うのだが。
 
 
 
3


でも、アップにすると、小さな芽がむしろ可愛い。
 
4


 
もっとアップ。
 
 
 
 
 
 
     
もう一点。萌芽でなくても芽生えはある。
 
6



こちらは、ミズナラかな? 
 
樹下に実生が一斉に芽吹く。
 
 
こんなに芽を出しても、ほとんど生き残れないだろうが、一所懸命に伸びておる……。
 
こんな植物のたくましさが、自然再生を導くのだ。

« 不法投棄! | トップページ | 『山林』の「木の文化」は持続可能か?論文 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

1枚目はポプラじゃないですか?
カツラはもっと株立ちすると思いますし、樹皮もゴツゴツしてないような

なるほど。もっとよく見ておけばよかった。

この太さだと、円山公園が設立する前からの木が残されているのか、と思ったのですが、もしかして早生種?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幹から、樹下から芽生え:

« 不法投棄! | トップページ | 『山林』の「木の文化」は持続可能か?論文 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先