昨日は、直近の木材輸出状況を紹介したが、少し反省。
本来の林業は、そんな目先に追われちゃいけない。もっと世界のとうとうたる時代の流れで物事を考えないと( ̄^ ̄)。
ということで、世界の木材需給の大きな波を考えた。
思い出したのは、世界の人口推計である。日本の人口は減少局面に入っていることは皆が知っているとおり。が、世界的には、途上国を中心にまだまだ増え続ける、人口爆発の脅威はおさまっていない、と思っている人がほとんどではないか。
だが、仰天する推計が発表されている。怪しい統計ではない。国連の人口局のデータだ。
わかるだろうか。
地球上の人口増は、そろそろ頭打ちなのだ。
もちろん推計だから、増加圧を高く見積もれば、まだまだ増えていく。それでも増え方は鈍っているが。
低レベルならば、なんと2040年代には減少局面に入る。中間モード値を取っても、横ばいから微減へと移りそうなのだ。
つまり、発展途上国も含めて、多産による人口増はいつまでも維持しないと考えられている。
理由は、やはり少子化の進行だ。医学の発達と経済発展は生涯出産数を小さくする傾向が知られるが、それが世界的傾向なのである。
同時に、世界の木材需要は今は増えているが、おそらく頭打ちになるだろう。
もっとも多い燃料としての需要は、効率的な発熱装置の開発で少なくなるだろう。薪を使うにしても効率的なコンロの開発で少量で無駄なく熱を発することができる。
用材需要も、代替マテリアルが続々と登場している。建築物や土木素材から木材の利用は減少するだろう。
かつてのように木材は、絶対的な燃料や建築材ではない。多くの資材の中の一つである。その中で木材が使われるのは、やはり「木」とわかる使い方に絞られていくだろう。
これは悪いことではない。これまでいかに無駄な使い方をしていたか振り返れば、その無駄を省くだけで木材需要は縮み、森林への圧力は減るはすだ。
思えば、地球上には飢餓が常に発生しているが、実は農耕地は余っているというデータがある。余るから放棄地が出るのだ。ある統計では、世界にある15億ヘクタールの農地のうち3億ヘクタールが放棄地。途上国にも多い。しかも農地でつくられる穀物の半分が飼料用。だから、適切な流通により分配が行われば、飢える者など出ないと言われている。
おそらく同じように、木材も無駄に使用されているものが多い。本気でほしい人のところに届ける流通を築き、無駄なく使う技術を磨けば、原生林を切り開いたりせずとも、木材は世界的には余るのではないかと想像する。
世界の持続可能な人工林面積と生長量、歩留りを計算し、需要量と付き合わせれば、人類が森林に与えるインパクトをよい方向に誘導できるだろう。
不勉強のため、目からウロコのデータでした。
ありがとうございます。
投稿: 島崎三歩 | 2014/07/21 23:00
どういたしまして。渡しも拾い読みです。
投稿: 田中淳夫 | 2014/07/23 23:33
Lowでも、いったん増えて、2100年には現在と同じになる、と読めますが?
どう見たら「減る」と読めるんですか?
グラフの最大値が300億人になっているので、誤った印象を与えている(意図的?)だけでは
投稿: か | 2014/07/27 12:06
グラフの出典となっている、
Population Division of the Department of Economic and Social Affairs of the United Nations Secretariat (2013) World Population Prospects: The 2012 Revision.
のプレスリリース
http://esa.un.org/wpp/documentation/pdf/WPP2012_Press_Release.pdf
冒頭の第一パラグラフを以下に全文と私が訳した全訳を示します。
New York, 13 June—The current world population of 7.2 billion is projected to increase by almost one billion people within the next twelve years, reaching 8.1 billion in 2025 and 9.6 billion in 2050, according to a new United Nations report, World Population Prospects: The 2012 Revision, launched today.
ニューヨーク、6月13日
現在72億人となっている世界人口は、12年後以内に約10億人増加し、2025年までに81億人、2050年までに96億人に達すると予想される、と本日公表された新しい国連の報告書−World Population Prospects: The 2012 Revision−で述べている。
正確な引用をしていただきたいものですねえ
投稿: か | 2014/07/30 23:56