茶師と宇治茶条例
先日の東京で出会った人の中に「茶師」の佐々木健さんがいた。
それはともかく、彼が日本の林業や国産材のことに興味を持っているというのは面白い。
折しも、うちの父が「前に注文した宇治茶を取り寄せよう」と言ったので、私は猛反対したところであった。
国産材の振興を言いつつ、違法木材や産地擬装をしっかり締め出さないようでは、先が思いやられる。
« 樹木「思いつき」占い | トップページ | 天然サワラが尽きた理由 »
「政策・行政関係」カテゴリの記事
- 長官が技官と事務官が交互の理由(2022.06.29)
- J-クレジット制度は生物多様性のために(2022.06.15)
- 盗伐監視システムになるか「FAMOST」(2022.06.07)
- クリーンウッド法改正?中間見直し(2022.05.19)
- 林業DXのわからんちん(2022.05.12)
コメント