無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 環境省のシンポ | トップページ | 割り箸セット、残部一冊! »

2014/08/26

取材を受ける側の覚悟(-_-)。。。

何カ月も前のことなので忘れていたが、共同通信にゴルフ場の自然についての電話取材を受けたのだった。

 
それが8月に全国の地方紙に掲載されたようだ。掲載紙は送って来ないけど……。
 
中国新聞の掲載分をネットを通じて送ってくださった方がいるので、紹介しよう。


8月16日づけの夕刊である。
10621948_765720450158263_73768618_2


記事は、見てのとおり、ゴルフ人口が世界的に急減していることに対しての対策……といった業界問題としての記事だ。
 
もっとも私に質問されたのは、ゴルフ業界のことではなく、縮減するゴルフ場の跡地の問題。
 
コース減とか閉鎖に追い込まれた場合、その跡地をどうする? そこの自然はどうする? 
これは結構経営者の間では大きな問題なのだ。
 

で、2度に渡る長電話のほか、メールでも意見を伝えたはず。先のNHKの「サキどり↑」と同じパターン。(金にならない、ボランティアで終わった点でも同じパターン……)
 
 
掲載された私のコメントを引用しよう。
 
日本には現在ゴルフ場が約2400あるが、今後の需要減でこのうち千ほどが余剰になる恐れがある。閉鎖した後放置すると自然は元に戻らず劣化する恐れもある。里山に近い状態にあるゴルフ場も多いので、一部を太陽光パネルの設置場所として活用するなどして継続的に整備し、豊かな生態系を守っていく必要がある。」
  

……う~ん。書かれた内容は、断片的にはそんなことを話した気がするのだが、ちょっとニュアンスが違う。とくに、私がソーラー発電を推したことはない。「メガソーラーの場所に利用しているところも増えているが、私はあまりお勧めしない」と話したはずだ。だって、太陽光パネルを並べたら、里山的自然が守れるとは思えないからね。もっとほかに、お勧め手法や頑張っているゴルフ場の話もしたのだけど。
1000も余剰だというのも、私ではなく業界関係者の話として伝えたのだし。
 
だが、まあいい。気にしない(笑)。
 
取材を受けるということは、そういうことだ。どうしても書き手とニュアンスの違いが生じるのは仕方がない。事前にチェックする手もあるのだが、私は好まない。(この人、間違ったことを書きそうだなと取材を受けながら感じる場合や、細かな数字や事実関係が重要で、間違うと危険と思う内容の場合は要求するが。)
 
 
微妙なニュアンスの違いを考えて気をつかって書いたとしても、読者の受け取り方自体が多様というか、誤読・曲解も多いから(^^;)、誤解も含めて全部まとめて受け入れる度量というか、リスクを負うつもりがないと、この商売やってられない。
それが、今まで山ほど経験してきた末の結論だ。
  
せいぜい、ここに愚痴を書く程度(^^;)。   
もちろん、あきらかな間違い、それも根幹に触れるようなものは抗議するけどね。
  
  
だいたい私自身が取材者・執筆者なので、他人の取材に文句をつけたら我が振り見直さねばならないし(°o °;)。
  
読者にもマスコミ情報のリテラシーは必要だよなあ。    
 
書き手としての気持ちもわかる。いろいろな情報を仕入れて、それをどのような構成で読みやすい記事にするかを腐心する。聞いたことを地の文に書くか、コメントにするか。複数の取材相手がいれば、語らせる内容を分散させねばならないし、自らの意見をどこに折り込むか。何よりわかりやすい文と構成にしなければならない。
 
結果として、取材で話されたとおりに紹介しないこともある。
(これは、事前に描いたシナリオどおりに事実を曲げる、という意味ではない。大枠を外さない前提で、表現方法としての話。こうした子細なニュアンスを取り違えてツッコム読者も少なくないから……。)
 
ときに、取材を受ける人は、書き手は自分の代弁者だと勘違いしている場合がある。自分の話すことを忠実に紹介してもらえるとか、自分の味方?有利?になるよう書いてもらえると信じてしまっているらしい。……そんなことはあり得ないのである。 
 
 
ということで、ニュアンス違いのコメントでも、泣く泣く我慢するのだよ(泣)。。。。
 
 

« 環境省のシンポ | トップページ | 割り箸セット、残部一冊! »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

う~ん…いつもの田中さんらしくないように感じます。
そこは違うって言わなきゃ。

いえ、平和主義者の私らしいです(^^;)。
世の中、丸く、まあるく……。

格安販売 顧客は至上≡≡★★★★★★大注目★★★★★≡≡≡≡≡
ロレックス gmt プロハンター https://www.wellkopi.com/7565.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 取材を受ける側の覚悟(-_-)。。。:

« 環境省のシンポ | トップページ | 割り箸セット、残部一冊! »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。