無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 来週の講演 | トップページ | Yahoo!ニュース「割り箸は高級な木工品……」を書いた裏側 »

2014/11/21

「新書マップ」に書評

「新書マップ」というサイトがある。

 
その中の「新刊月並み書評」欄に、『森と日本人の1500年』が取り上げられた。
 
 
短文なので、全部引用してしまおう。問題ないかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100年後に愛される森を育てたい

森と日本人の1500年』(田中淳夫著、平凡社新書)では、今ある緑の景観に人がどう関わって来たかを振り返る。昔から変わらない「原風景」と思い込みがちな日本の森林風景だが、そのほとんどは明治以降に大きく変化したものであるという。里山の価値が見直されるいま、環境や生物にやさしく、100年後にも「美しい」と感じてもらえる森を育てることはできるのか、模索していく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
発行から役1ヶ月。 そろそろ反響が出てくる頃かなあ。もっとも、テーマが地味なので、じわじわと行けばよいかな、と思っている。
 
しかしながら……本日かかりつけの医者に行った。


拙著の売り込み(^^;)」 ここに書いたところである。
 
そうしたら、診察より前に「本を買いに行ったのになかったぞ」。
 
えええ? 書店子に訪ねてパソコンで検索したのに見つからなかったというのだ。そりゃ困る。改めてしっかりとタイトルと平凡社新書と著者名をメモ書きする。
ひとしきり話題は本と木造建築の話に。診察はどこに行った?
 
ともあれ、書店の店頭から消えるか、あっても平積みから棚列に変わるころ。新刊が次々と出るからね。(上記の「新書マップ」によると、毎月100冊くらい新書が出るそうだ。)
厳しい時代だなあ。

« 来週の講演 | トップページ | Yahoo!ニュース「割り箸は高級な木工品……」を書いた裏側 »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

本屋に寄った時、つい置かれ方をチェックしてます。
俺が見た感じでも平積みが無くなり、棚にあるかどうかになってきましたね。

(~_~;)(-_-)(;_;)。
 
せっかくだから、棚から抜いて平積みにしておいてください(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新書マップ」に書評:

« 来週の講演 | トップページ | Yahoo!ニュース「割り箸は高級な木工品……」を書いた裏側 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。