八王子の書店にて
先日訪れた八王子で、ちょっと空き時間に覗いたくまざわ書店。
ところで某事情通情報(^^;)だが、現状の消化率は44%ほど。この手の指標数値は、分母が小さいから必ずしも正確な売れ行きを示しているわけではないが、1カ月半でこの程度なのは、まあまあの成績か。ずば抜けた数字ではないが、最初から爆発的ヒットは期待せずコツコツ売れる本と位置づけていたから、悪くない。
« Yahoo!ニュース「林業界の差別……」を書いた裏側 | トップページ | 施業理論と木材 »
「書評・番組評・反響」カテゴリの記事
- 学校図書館速報版に『虚構の森』(2022.05.17)
- ナショジオ最新号は丸ごと森林特集(2022.05.02)
- 神保町巡りで「見つけた」もの(2022.04.30)
- 「焼畑が地域を豊かにする」で思い出す(2022.04.26)
- 農水省の書店で『虚構の森』(2022.04.08)
分母は100万位ですか?
投稿: H | 2014/12/06 19:57
おっ、いいこと言うねえ(^o^)。それは潜在母数。
統計で使うのは、その10000分の1くらいです。
投稿: 田中淳夫 | 2014/12/07 23:27