無料ブログはココログ

森と林業の本

« 2月5日に「土倉翁と朝ドラ?」集会! | トップページ | 日本の伝統的高層建造物 »

2015/01/29

森の中のテープ

生駒の山中を歩いていると、なんだか新しい道ができていることがある。

 
森林ボランティアの活動地域にも目にするのだが……。ま、踏み跡程度なら構わないし、私も歩けばつくっているかもしれない。そもそも獣道はたくさんあるし。
 
だが、やたら木を伐り、地面を削って本格的に「建設」していたり、工作物まで設置していることがある。そういうのは、厳密には森林所有者の許可がないとマズいだろう。
 
 
が、私がよりムカつくのは、そんな法的な問題や権利関係をいう前に「美観」だ。
 
このところ、森の中にテープを派手に巻き付けた木が多いのだ。
 
5 この程度なら、まあ目をつぶる。なんらかの必要性があるのかもしれない。
 
が、この度目についたのは、突然、目の前の低木にビニールテープが巻き付けられているかと思ったら、そこから新たな道の分岐がつくられており、さらにその新道沿いにズラズラとテープが続く。
 
 
3 1メートル間隔……いや、木立にやたらテープを巻いているところもある。
 
4 ここなど、ある木全部に巻き付けようかという意気込み?を感じた。
 
これほどテープがないと困ることがあるのか、道を間違うのか。あるいは境界線などの線引きができないのか。(もっとも、ありったけの木に巻き付けているから、振幅が数メートルもあって、境界線としては意味なくなると思うが。)
 
少なくても森という自然を楽しむつもりでいるのに、人工物の代表のようなビニールが目に入ると、気分は興醒め。逆に怒りが湧いて来る。
ビニールテープとはいえ、あまりグルグル巻の場合は、木の生長によって木肌に食い込むこともあるし、腐ることなく残れば、森にゴミを撒いているようなものだ。
 
 
こんな時、私はどうするか? 
 
もちろん、テープを剥がすのである(⌒ー⌒)。刃物を持っていたら簡単だが、ない時も、せっせと結び目をほどく。
もちろん、全部は取らない。テープがないと森の中を歩けない連中のために、10メートルに1か所くらいは残しておく。同じ木に何か所も巻いている場合も、1本だけ残しておく。本当は全部取ってやりたいのだが……心優しいワタシ。
 
 
なかには2~3メートル分のテープをぐるぐる巻いているところもあった。それもずらずらと目立つように延ばしている。
 
この日は、ほどいたテープでポケットが満杯になってしまった。
 
昔、青木ヶ原のジャングルでテープを見つけたら、自殺遺体の捜索ルートを示しているので、遺体とご対面できる、と教わったのだけど、まさかなあ。。。そうそう、自衛隊の空挺師団の訓練標識もあったなあ。
 

« 2月5日に「土倉翁と朝ドラ?」集会! | トップページ | 日本の伝統的高層建造物 »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

通常、登山ハイカーは、通常、疲れを癒しに山に入るので、感情を荒立てない色彩をベースにマーキングするのが環境マナー...白地に生分解性テープにマーキング用途表示票付けて森林認証マーク付き林野庁記号番号<グリーン>付き10cm長程度フラッグ状タグにすべき...

せめて生分解性テープを使ってほしいですね。

これが境界線測量などの印のためとしたら、目立たせるのが目的かもしれないけれど、景観を考えるのも仕事のはず。

初めましてです。 いつもブログ楽しみに拝見させていただいてます。

私は某林業地で作業員をしています。今回の記事であったテープ、もしや作業道や遊歩道開設時に行う先行伐採の選木テープではないかと思ったのですが?間違ってたらすみません。

また、テープの色や材料に関しては、やはり作業のこと(私の場合ですが、伐採作業時に割りと広い範囲の選木された木を確認し、倒す方向や順番を決めます 他に伐り忘れ防止など)や費用のことを考えると、目立つもの安いものを使用することは、仕方ないのかなと思ってしまいます。

ただ、こうしたテープが放置されることが多いのも事実だと思います。よく作業時に落ちていますし、それを気にしない人がほとんどです。(私は気にしちゃう方なので、出材時には田中さんと同じで腰袋はテープでパンパンですが 笑)
他にも、前回伐採されたと思われる腐った木に色褪せたテープがのこっていることも…

こうしたテープの問題は、事業体で回収する決まりごとをつくったり、教育していくべきかもしれませんね。またはテープの代わりになるものを見つけるか

読みにくい長文すみません。今後もブログ楽しみにしているので更新よろしくおねがいします!!

ありがとうございます。なるほど、実際に伐採する木の選定の可能性もありますね。

ただ、上記に描いたような場所は1か所だけでなく、生駒山の各所にあります。全部道をつくるような場所ではありません。なかには森林ボランティアの活動地もあるので、彼らが巻いたのだろうと思うところもあります。すでに遊歩道なったところに巻いたものも多いですね。
 
印に必要なら、せめて紙や綿などの布にしてほしいですね。
また用が済んだら片づけてほしい。

ご所有林内であれば警察に相談してみられては?
ご所有林内でないなら、田中さんが通報される心配をします。

森林所有者が境界につけたテープでは?

いろいろなご意見ありがとうございます。以後、注意してちゃんと目的があるのかどうか、観察します。

法律的な面をご指摘されるとイタイなあ。それでは美観問題に辿り着けない気がするんです。
厳密には日本の山はみんな所有者があって、許可なしに何をするのもアウトです。逆に森林破壊も産廃投棄も所有者がやっている限りは文句を言えなくなる。景色も一緒。なんとか配慮する気持ちは持てないですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森の中のテープ:

« 2月5日に「土倉翁と朝ドラ?」集会! | トップページ | 日本の伝統的高層建造物 »

September 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先