無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 山高ければ谷は……コラボの可能性 | トップページ | 木炭インテリア »

2015/04/11

ペニンシュラホテルの部屋(の扉) 

ちょっとペニンシュラホテル東京に泊まってきた。

 
まあ、東京を代表する超高級ホテルである。私が泊まったのはスタンダードタイプの部屋だが、それでも一人5万円くらいはする(らしい)。
 
その部屋の中の扉が、こんなだった。
 
007 ううう~ん。
 
なんだ、こりゃ。樹種はわからんが、広葉樹材でできている。
 
これ、1枚板だったら、何百万円する? 
 
なんで、こんなところに設えたのか、よくわからん。周りの調度品とイマイチ合っていないし(笑)。
 
よく観察する。どうやら3枚の板がつないである。で、両側の断面部を見ると、たしかに一枚板。
が、真ん中のそれこそ幅1メートルくらいある部分は、たたくと中が空洞の音がした(笑)。
どうやら合板の上に張ったものかな。
 
いや、それでも安いものではありません。
 
それに天井部分も網代編みしたへぎ板使っているみたいだし。金かけていますよ。
 
……こんなチェックしてしまう、私の悪い癖(^^;)。

« 山高ければ谷は……コラボの可能性 | トップページ | 木炭インテリア »

木製品・木造建築」カテゴリの記事

コメント

ホテルのPR映像が、拙い==(ノーライティングだし、汚いし、・・・世の中は4Kとか8Kとかですよ)と思っていたら『部屋の扉も合板』ですか。
目の肥えた海外観光客からの評価が如何なるものか?!知りたいです。

合板かどうかはともかく、表面に天然木の薄板を張ったものでしょう。これでも高価だとは思います。海外の人は、あまり一枚板にこだわらない傾向がありますし。
 
私の興味は、こうした扉商品を作り出したメーカーがどこか、にあります(笑)。なかなかアイデア商品じゃないですか。

重そうな(重厚ではない)扉ですね。写真ではよくわかりませんが表面の「ギラ」(照り)がカバ系の製材にも見えますが・・
3枚はぎで両サイドは無垢材、真中が単板貼りかと思います。
家具職人なら作りそうですね。

ギラついている部分があるのは、ペンライト?の証明が扉に当たっていたからです。
家具職人も、生き残るためにはうまい商品開発を自らしていくべきですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペニンシュラホテルの部屋(の扉) :

« 山高ければ谷は……コラボの可能性 | トップページ | 木炭インテリア »

April 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。