無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 娘がタケノコ堀りに参戦! | トップページ | 毎日新聞「余録」に! »

2015/05/05

『森と日本人の1500年』のランキングが……

いやあ、不思議なことがあるもんだ。

 
拙著『森と日本人の1500年』がAmazonでランキング1位に輝いた。
 
 
1500_1
 
といっても、環境保護部門というカテゴリーなのだが。
 
その後、平凡社新書としても1位を獲得。地球科学部門でも1位!
その後、平凡社新書では2位に落ちたり、地球環境部門が3位だったりと目まぐるしいが、ともかく上位に並んだのだ。
 
不思議だ。出版された昨年10月には瞬間的にそうしたこともあったのだが、7カ月経ってから突如の返り咲き。誰か、大量買いをしたのか? それとも、新緑の季節、森に関する本を読もうという思いが日本人に満ちあふれたのか?
 
 
さて、皆さんが目にしたときは何位になっているだろう。お確かめください。 
 
 
ま、Amazonの順位というのは、瞬間風速みたいなものもあるのだが、ともかく何か動いたのは間違いない。皆さん、一層の後押しを(^o^)。

« 娘がタケノコ堀りに参戦! | トップページ | 毎日新聞「余録」に! »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

 はじめてコメントします。ただし、田中さんとはBE-PALのライター時代から面識がある者です。
 いつもブログを楽しく拝見していますが、今回のランキング1位の理由は、みどりの日の5月4日付の毎日新聞「余禄」欄において「森と日本人の1500年」が紹介されていることも一つの要因でないでしょうか。なお、私は昨年発刊されてすぐ購読しましたが。
 次の書籍発刊も楽しみにしています。

お久しぶりです。
5/2(土)にNHKスペシャルで明治神宮の森の特集があったことも多少は影響しているかも?しれません。
私は録画したまま未見なのですが、ネットをざっと眺めた感じでは、神宮の森を「原生林」と呼んだりして、疑問の残る内容だったという評価が目につきました。
専門家の評価を知りたかったので、再放送があればぜひ御覧のうえ、レビューを挙げていただければ幸いです(^^)

番組サイト『明治神宮 不思議の森』
http://www.nhk.or.jp/nature/feature/meijijingu/

ありがとうございます! さっそく「余祿」記事を確認しました。その点については、今日のブログに欠かせていただきました。

……しかし、ビーパル執筆時代から面識がある……気になる(~_~;)。何かヒントをください。
 
佐藤さん。Nスペの「明治神宮の森」は見ましたよ。録画もしています。そちらについて書く前にAmazonランキング事件があったわけで。こちらも主役は本多静六ですね。それに明治神宮については本ブログに幾度か書いているのですよ。
また改めて。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『森と日本人の1500年』のランキングが……:

« 娘がタケノコ堀りに参戦! | トップページ | 毎日新聞「余録」に! »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。