無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« テレビ番組収録 | トップページ | 日本刀女子から森づくりゲームへ »

2015/06/02

アジサイ移植

土曜日に京都の土倉家よりいただいたアジサイを、山に移植した。

 
タナカ山林アジサイ第一号である。
 
まずは穴堀り。……表面は、よい土だ。少し掘ると菌糸が白くいっぱいで、皆伐して一年経つとはいえ森林土壌としては上々。
ところが、その下がイカン。石だらけなのだ。生駒石と呼ぶ火山岩の一種がごろごろと出てくる。穴堀りというより、石の掘り出し。大きな石をなんとか取り出すと、そこに穴が開いている、という感じなのだ。
せいぜい深さは30センチ程度なのだが、えらく苦労した。汗が噴き出す。
 
そして、植えました。
 
006 ようやく移植完了。掘った穴は写真を撮り忘れた。
 
石ばかり掘り出したので、土が足りずに困る。周囲からかき集め、最後は石で根元を固めた。
持ち帰ったアジサイより苗を10本くらい挿し木した残りの部分。かなり葉はむしったが、背丈葉1・3メートルくらいあるかな。うまく根付いてほしいのだが。
 
そして水をやるために、バケツを持ってラッキーガーデンを2往復。さらに近くの沢でも汲む。
まあ、天気予報では明日から近畿も梅雨入りしそうなので、雨さえ降れば心配いらないのだけどね。
 
しかし、周りの草刈りもそのうちしなくてはいかん。ササが増えているのが気にかかる。草刈りが終わった頃に、アジサイの挿し木苗やクヌギの苗を移植しようか。
 
 
朝と泥だらけになったので、ラッキーガーデンでしばし一服。軍手で汚れた格好をしていたせいか、客から質問される。
 
「あの~、ホタルはもう見られるでしょうか」
「ああ、もう出ていますよ。6月中旬が盛りかな。この店の下の棚田にもいるし、隣の西畑の棚田地帯に行けば群舞している」
テキトーに応えるv(^0^)。私も客と思わず、店の関係者だと勘違いされたようだ。
 
Dsc_0004 野外カフェ。カップル席に一人で座る。
 
見れば棚田も田植えが終わり、もっとも美しい季節になったようだ。

« テレビ番組収録 | トップページ | 日本刀女子から森づくりゲームへ »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジサイ移植:

« テレビ番組収録 | トップページ | 日本刀女子から森づくりゲームへ »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。