無料ブログはココログ

森と林業の本

« タナカ山林のササ刈り顛末記 | トップページ | Yahoo!ニュース「森の妖精ムッレ……」を書いた裏側 »

2015/07/26

LIFE311を覚えていますか

LIFE311。

 
覚えていますか。
 
311とあれば、ピンと来る人も多いだろうが、東日本大震災の折りに、津波に襲われた岩手県沿岸部、とくに陸前高田や大船渡市などの被災者向きに木造仮設住宅をいち早く建てた住田町。
 
そこに支援を申し入れたのが、一般社団法人more trees 。木造仮設住宅支援プロジェクトとして立ち上げたのが「LIFE311」だった。この住宅の建設費3億円を集める計画である。
 
当時、私も住田町を訪ねたこともあり、またこの町が林業の町であることも鑑みて、それなりの寄付をさせていただいた。
 
着々と増える支援金の額は、ホームページに表示されるから、その頃は日々眺めていたことを覚えている。だが、徐々に関心は薄らいでいったのだが……。
 
そういえば、今はどうなっているかな。
 
そんな頃にmore treesからメールが来た。
 
岩手県住田町の木造仮設住宅支援プロジェクト「LIFE311」へ
昨年4月からの1年間に皆様からお寄せいただきました支援金6,000,376円を、
住田町の多田欣一町長にお渡ししてきました。ご支援をいただいた
皆様に深くお礼を申しあげます。
 
震災から4年以上が経過した今でも
住田町の木造仮設住宅にはまだ沢山の方が暮らされています。
2011年からの合計寄付金額は2億1492万円を超えましたが目標金額の3億円を
目指して引き続き支援を続けて行きます。
皆様も引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。
 
 
そうか、現在2億円あまりか。まだ8500万円ほど残っている。
住田町の町長は、岩手県が建築費を引き受けると言ったのを断ったそうだ。more treesからの支援があるからと(^^;)。
 
となると、まだまだ頑張らないといけませんね(~_~;)。
 
ということで、私も久々にちょっと寄付。
 
……実は、あまりに久々すぎて、paypalの使い方がわからず、昔造ったアカウントもわからず、そういや私は引っ越しもしているし、いろいろ前回と登録内容が変わったことに気づき、相当な時間いじくって、ようやく送金できた。
だが、気がつくと送金額の欄は何も手をつけていなかった……。おかげで振り込まれたのは、最低額の500円でした(^^;)。いや、もう少し多額にするつもりだったんだけどね(;´д`)。。。
 
今日は疲れたので、これまでにしとくわ。。。
 
 
 
それにしても、震災から4年。まだまだ仮設住宅に住む人は多い。仮設住宅は、基本2年の耐久性だったはずだ。もちろん、住田町の木造住宅はまだ居住に耐えられるのだと思うが……。

« タナカ山林のササ刈り顛末記 | トップページ | Yahoo!ニュース「森の妖精ムッレ……」を書いた裏側 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LIFE311を覚えていますか:

« タナカ山林のササ刈り顛末記 | トップページ | Yahoo!ニュース「森の妖精ムッレ……」を書いた裏側 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先