無料ブログはココログ

森と林業の本

« 金沢と言えば……ドジョウでしょ! | トップページ | Yahoo!ニュース「林業再生の特効薬は…」を書いた裏側 »

2015/07/20

夏の紅葉

生駒山から矢田丘陵の森を見て回る。

 
各地で目にするのが、これ。
 
2 夏の紅葉
 
まぶしい夏の陽差しの中に、赤茶けた樹冠が点在する。それも、徐々に広がり数が増えているように感じる。
 
説明するまでもないが、ナラ枯れだ。
主にコナラが枯れているのだ。この辺りは、だいたいコナラ山がほとんどだから、コナラが枯れたら全山が危機だ。
 
6
 
一見、緑の葉を付けているコナラも、根元に行くとこのとおり。おそらく近く枯れる。
 
2年前にナラ枯れが生駒にも入ってきたことに気づき、昨年はかなりの伝播力を見せつけられた。今年は、まさに猛威だ。「各地に広がる」から、「全山で枯れ始める」に進んでいる。
 
 
ナラ枯れの跡地に次世代の植生が根付くまで何年かかるか。その植生はどんなものか。
まだ明確になっていないが、いよいよだなあ。
 
夏に紅葉を見かけたら、ご用心。
 
 

« 金沢と言えば……ドジョウでしょ! | トップページ | Yahoo!ニュース「林業再生の特効薬は…」を書いた裏側 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

今日、宮崎と鹿児島と熊本の3県をドライブしたのですが(2時間もあれば十分なのです)、えびの市と伊佐市の境界の山(伊佐市側)で、結構な量の椎
か樫が枯れていました。水俣まで来なければいいのですが。。。

残念ながら、留めるのは不可能でしょうね。。。。
むしろ、枯れる木の始末や、その後の植生の変化を今から対応した方が現実的かと。生駒市も、公園や緑地でナラ枯れ対策をしていますが、ことごとく無駄になっています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の紅葉:

« 金沢と言えば……ドジョウでしょ! | トップページ | Yahoo!ニュース「林業再生の特効薬は…」を書いた裏側 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先