無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« Yahoo!ニュース「林業再生の特効薬は…」を書いた裏側 | トップページ | 焼畑がしたい! »

2015/07/22

「森林リゾート」に目覚めるか?

旅行社に足を運んだら、待ち時間に目に止まったのが、このパンフレット。

 
Img002 一応、上下はカットしております。
 
「森の宿」を売り物にしたツアーなのである。
 
・自然の森に抱かれた立地
・木々の絶景観賞を居ながらにして
・敷地内や近隣に森の散歩路
 
ま、そんなコピーが並ぶ。
そして紹介するのは、14の宿。なかには「ええ~?」と思うところもあるが。やはりというか、森林セラピーも紹介されている。
 
Img001 「森の中に泊まれれば良いのです」と来た。
 
ボディコピーによると「自然が大好きだけど、本格的な山歩きや長時間のウォーキングはできそうにない。そんな皆様に森の癒しをお届けしたく、“森に泊まる”ことのできる“森の宿”をラインナップしました。
 
そう、こんなコンセプトのツアーなのだ。またまた宿のコピーを羅列すると
・風そよぐ、3万坪の森。
・森を歩き、山を望む。
・洋館建築と森の融合。
・渓流へと続く緑の散策路。
・静かな湖畔の森を訪ねて。
・爽やかな、水源の森。
・緑の里山に心癒されて。
・緑の雄大なロケーション……。
 
コピーライターが知恵を絞って(現地を訪ねることもなく)つくったんだろうなあ。
 
それぞれの宿が、本当に期待に応えてくれるかどうかはともかく、こうした宣伝文句が出てきたことは、歓迎したい。
なぜなら、これまで日本の旅行界では「森林リゾート」というのはウケない分野だったからだ。リゾートと言えば、海浜か、高原。高原というのは、どちらかというと草原の広がるところで、森は遠景だった。
日本人は森を観光先として、あまり考えて来なかったのである。
 
実際、観光のアンケートでも「行きたいところ」に森林地域はあまり登場しない。仮に森林のある地域に行っても、森の中を歩くことを観光アイテムには加えない。(登山とかハイキングは、別のカテゴリー)。
これがドイツやアメリカなどでは、圧倒的に森林リゾートが上がるのに。
 
それでも、こんな企画が登場したのだから、もしかして需要ができてきたのだろうか。この企画(JTB)が成功するか否か。日本人の森を見る眼を計るバロメーターになりそう。
 

« Yahoo!ニュース「林業再生の特効薬は…」を書いた裏側 | トップページ | 焼畑がしたい! »

森林療法・森林セラピー・木育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「森林リゾート」に目覚めるか?:

« Yahoo!ニュース「林業再生の特効薬は…」を書いた裏側 | トップページ | 焼畑がしたい! »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。