ふと訪れた生駒山の尾根沿いにある地帯。
ここには、大学や高校のグラウンドなどスポーツ施設が密集している。野球やテニスなど球技のほか、ウォータージャンプにトライアルバイクなどモータースポーツといった珍しいものまである。あ、 野外活動センターに釣り堀もあったな(^o^)。
その一角に乗馬クラブが2つ並んであった。以前、取材に訪れたこともあるのだが、歴史も古く、ヨーロッパスタイルのほかウェスタン流のクラブもあった。またホース・セラピーもやっている本格派だった。
以前、撮った風景。
が。通りかかって驚いた。
ない。。。。乗馬クラブが姿を消している。周辺を建設現場ぽく遮蔽壁で囲まれ、空き地になっていたのだ。
いや、空き地とは言えない。丸太が積まれているのが隙間から見えたのだ。
侵入する(^o^)。いや、大げさでなくどこからでも入れる。
なんだ、こりゃ? 生駒山で木材生産なんぞやっていないぞ。仮にやっていても、ここに野積みほどの量はないし、そもそもここにストックするか? 製材所だってない。
ふむ。材種はほぼスギだが、太さはバラバラ。なかには結構よい材もあるようだが、全体としてはC材だろう。つまり未利用材……。これはバイオマス用か?
しかし、大阪にバイオマス発電所はないし、奈良は南部の大淀町。生駒山にストックする意味はない。オカシイ……。
(°o °;) まさか、これから建設する?
ストックを始めているということは、近々に稼働すると思われる。しかも近くだ。乗馬クラブをつぶしてまで(多分、馬場の地主が計画を進めたのだろう)準備を進めているというのは、かなりの規模ではないか。
そこで探索を始めた。
……目星をつけて歩き回ると、発見した。
……これだ。まだ稼働はしていないようだが、プラントとしては完成している様子だ。試運転 k準備をしているのかもしれない。
それにしても……生駒山にバイオマス発電所が登場する!
灯台もと暗しというか、虚を衝かれる思いである。
(続く)
コメント