無料ブログはココログ

森と林業の本

« 供養塔の墓石 | トップページ | コウゾの皮の味 »

2016/01/26

生駒山のバイオマス発電所は稼働したものの

昨秋より紹介していた、生駒山に誕生したバイオマス発電所。

12月末に稼働したことは知っている。そこで久しぶりに見に行った。
 
001
 
おお、たしかに煙突から湯気っぽいものが噴いている。周りを木の塀で囲んだのは、少しでもバイオマス発電であることを主張しているのかなあ。
 
006
 
正式には、龍間発電所というらしい。生駒山を龍にたとえると、その真ん中辺りにあるので、龍間という地名なのだ。
 
そして、周辺にあったのがこれ。
 
012
 
なんか、ゲージュツ的に積み上げた丸太群だが……。これをどこから運んでいるのか、という疑問はさておき、あまりに量が少なすぎない?
 
この椪積みだけだよ。。。。
 
このクラスのバイオマス発電所なら、おそらく年間10万立方メートルぐらいの木質バイオマスが必要なはずだが、発電所周りにほとんどそれらしきものが置かれていないのだ。この一山だけを見本のようにあるだけ。
 
フル稼働していないにしても、相応の量が必要なはずなのだが。
 
 
謎だ。ストックせずに、いきなりチップを運び込んでいるのだろうか。隣接した都市緑化センターでは選定枝などをチップにしているが。。。それでも量はとても足りないはず。
あまりに謎すぎるバイオマス発電所であった。 

« 供養塔の墓石 | トップページ | コウゾの皮の味 »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生駒山のバイオマス発電所は稼働したものの:

« 供養塔の墓石 | トップページ | コウゾの皮の味 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先