無料ブログはココログ

森と林業の本

« 兵庫県立森林学校だって | トップページ | 林業遺産に福井の研磨炭!だけど…… »

2016/06/01

地方書店よ……

火曜日、TBSのドラマ『重版出来!』が話題だ。。。。出版業界の関係者の間では(~_~;)。

 
大手出版社のマンガ雑誌編集部を舞台に、漫画家と編集者、それに営業なども交えた出版界を描く。残念ながら視聴率は奮わないようだが、私が見てもかなりリアル(本当にそのとおり、という意味ではない)で、作り込みが深いと感じる。
 
出版界、とくに漫画編集者の仕事を知るにはいいかもしれない。ドラマのような編集者が本当にいるのかどうか。私の本が重版かかる確率はあんまり高くないので、タイトルはイタイのだが……。
 
 
前回の回で気になったのは、全国の書店の現状。
 
1
 
売上が落ちれば配本も減り、品揃えが悪いから書店に客も来なくなり、閉店が相次ぐ。まあ、出版社の社員でも、本はAmazonで買う時代なんだから。もはや本は書店で買うものではなくなりそうだ。
 
実際、この十数年で全国の書店の数は、3分の1以下に減少した。2000年には1万3000店あったのが、今や4000店を割っているのである。
 
 
Amazonなどネット書店は、買うと決めた本を手に入れるのは楽だが、大雑把にこんな分野で探している、さらに内容を吟味したい……ということにはリアル書店が欠かせない。しかし、私の周辺でも役に立つ書店がなくて困る。奈良は、とくに大型書店がほとんどない。
 
そんなときに、それなりに充実していると思っていた中型書店の郷土出版コーナーを見た。
 
001
 
奈良だよ、奈良の郷土コーナー
 
上から3段目までの棚に、奈良の本は何冊ある?
 
数えてください。
ちなみに、4段目には少し(しかし目に止まりにくい)。。。歴史コーナーや宗教、あるいは旅の棚にも奈良本が並んでいるが、それは分野が限られる。
 
私の探している本はありませんでした……。やっぱりAmazonかなあ。
 

« 兵庫県立森林学校だって | トップページ | 林業遺産に福井の研磨炭!だけど…… »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地方書店よ……:

« 兵庫県立森林学校だって | トップページ | 林業遺産に福井の研磨炭!だけど…… »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先