無料ブログはココログ

森と林業の本

« 花咲か爺さんはツキノワグマだった? | トップページ | 広がってきた森をつくる樹木葬 »

2016/06/25

アジサイと草刈り

梅雨に入り雨続き。

 
そんな中で私が粛々と進めているのは、タナカ山林へのアジサイの植え付け。
 
自宅で育てた苗を山に植えに行っているのだ。水やりができないから、雨の降る直前に植えるのが理想的。
 
004
 
相変わらず石が多くて、周りのササや草木の根がきついので、とりあえず周辺の草刈りが欠かせない。
今回の植えるところだけでなく、昨年植えたアジサイの周りも刈る。雑草に負けないように、というつもりだったが、想像以上にアジサイは強く、よく伸びていた。
 
ところで、今年の春先にたまたま訪れた家でアジサイが増えすぎたので引き抜いた、というのでその株をもらってきて植えておいた。残念ながら引き抜いて数日経つから、根付くかどうか半信半疑。
 
実際、植えた後に枝葉は枯れてしまった。。。が、今回よく見ると、枯れた茎の根元から新しい芽が出ている!
006
 
いやあ、アジサイって強い(^o^)。当然、このアジサイの周辺の草も刈って、生育を補助。
 
植物は十分に生命力があるが、本の少し人の手も加えて生長を助ける……そんな関係が望ましい。あまり人の手を加えすぎないで、少しだけ。
昨年植えたアジサイは、もう背丈が伸びたので、来年以降は放置しても育つのではないかと思う。
 
 
ところで、こちらが草刈りをしていると、ブンブンと刈り払い機の音が。
 
市の委託を受けた道沿いの草刈りが行われていた。
 
002
 
タナカ山林も、路側部分は、このとおり繁っている。私はここも刈り取らないといけないかと思っていたが、助かる(^o^)。もちろん彼らは道沿いだけなのだけど、そして私の草刈りは手鎌で行い植木周辺の壺刈りにすぎないのだけど、随分労力が助かった。
 
 

« 花咲か爺さんはツキノワグマだった? | トップページ | 広がってきた森をつくる樹木葬 »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジサイと草刈り:

« 花咲か爺さんはツキノワグマだった? | トップページ | 広がってきた森をつくる樹木葬 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先