無料ブログはココログ

森と林業の本

« 私の訪れた墓4 ~ソロモン・シンボ島 | トップページ | 醍醐の桜のクローン? »

2016/08/19

切株の上の生態系2

久しぶりに、「切株の上の生態系」を追ってみた。

 
3
 
 
5
 
7
 
今回は、切株上の苔の中に、たった1種類の芽吹きを追う。孤高の芽である。苔に負けるな(~_~;)。
 
切株の母樹はどれもスギと思うが、苔むした中にさまざまな芽が出ております。
 
考えてみれば、切株の上は、圧倒的に苔が多く茂るが、なにか理由はあるのだろうか。しかし、苔の中に樹木の種子が芽吹けば、ライバルが少なわけで、雑草などに取り囲まれることがなく、光はよく当たる。水気も苔が繁っていると意外や貯水してくれて豊富。さらに木部が腐っていくと養分の供給にもなる。
 
意外や切株の上は、最初の一歩を芽吹くのに際しては悪くない環境なのかもしれないと思える。
 
ただし、このまま育つかどうか。

« 私の訪れた墓4 ~ソロモン・シンボ島 | トップページ | 醍醐の桜のクローン? »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切株の上の生態系2:

« 私の訪れた墓4 ~ソロモン・シンボ島 | トップページ | 醍醐の桜のクローン? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先