無料ブログはココログ

森と林業の本

« ジビエ商品の表示も大切だが…。 | トップページ | 廃道を行く…… »

2016/12/12

ナラ枯れ木の撤去要請

生駒市から、次のような文書が届いた。

 
Img001_2
 
ようは、タナカ山林のナラ枯れした木を撤去しろ、ということだ。
 
そんなことは私がもっともわかっているのだが、私の力で切れる木はもう伐ってしまっていて、残っているのは大木であることと、道沿いで電線・電話線に絡んでいて手を出せないものであることだ。直径30センチ超級のコナラやアベマキだからね。
 
補助金もある、と記されている。
 
そこで市に電話してみた。たしかに申請して認められたら、そこそこの金額は出るようだ。ただし、条件が厳しい。それは、伐った後に一週間の燻蒸をしなくてはならんことだ。これは手間だし、専門業者がいる。
 
まあ、カシノナガキクイムシが入っているのなら必要であることはわかるのだが、今問題になっているのは、枯れたのが2年から3年前。おそらくカシナガはもう抜けているのだろう。
 
そんなの燻蒸したって無駄じゃねえの? と思うが、それを役所に言っても通じんわな。
 
 
補助金使わず、道沿いの枯れ木を道とは反対側に倒れるように伐るのがもっとも無難だと思う。それを玉伐りしておくと、みんな薪ストーブユーザーがもらいに来るので、燃やしてくれたからカシナガも全滅でもってこいと思うのだが。。。
それも私の能力では難しい。方向制御なんてまったく自信がない。下手に倒して電線を切ったら賠償請求が来るよ(>_<)。
 
結局、放置して自然倒木に任せた方が、無難ということになる。まあ、道側に倒れてきたら危険だし、電線を切っても困るのだが……。
 
 
せめてチルホールを持っている人が助けてくれたらありがたいのだが……。誰か、奇特な人、いない? スリランカカレー、おごるよ(^o^)。
 
 
167_8
 
これは今年の夏に撮影したものだが、真ん中のナラ枯れしたコナラに蔓植物が巻きついている。

« ジビエ商品の表示も大切だが…。 | トップページ | 廃道を行く…… »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

時々コメさせていただいてます、amenです。
電線の種類によるのですが、電線であれば電力会社、電話会社ならNTTに相談すると、無料で伐採してくれることがあります。(高所作業車で)
困るのは電力・電信会社ですので。

ありがとうございます。そうですよね。
以前、伐ったことがあるようなのですが、厳密に電線に触れている枝だけを除いただけで、伐採してくれなかったそうです。で、また枝が伸びてきた。
今回はナラ枯れだから、全面撤去しないとアブナイはずなので、一度伝えてみようかな、と思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナラ枯れ木の撤去要請:

« ジビエ商品の表示も大切だが…。 | トップページ | 廃道を行く…… »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先