無料ブログはココログ

森と林業の本

« 奈良の木造率 | トップページ | Yahoo!ニュース「桜を嫌った?明治の日本人」書いた理由 »

2017/03/25

竹藪に……

散歩中、小道を進むと、片側が竹藪。。。

 
竹林とは呼べないブッシュ状態なのだが……。ちょっと奥が気になる。
 
1
 
じっと奥を覗くと。
 
3
 
小屋がありました(笑)。
 
2  
 
でも、完膚無きまでにタケが家をぶち抜いている。
 
ここまで放置したら、どうにもなりません。
 
 
で、思い出したのだが、先日NTTの下請けが我が家を訪ねてきた。なんでも、森の中を電話線の通っているところで線に触れている木を伐っているそうなのだが、その地所の一つとして私のところを訪ねてきたのだった。で、電話線のしたの竹を伐りたいというのだが……。
 
地番図を持ってきたので確認すると、タナカ山林ではなく、その隣であった。残念。私の土地なら心置きなく伐らせてあげたのに。なんなら、うちのナラ枯れ木を伐ってくれないか……。
 
なんて話をした。実際、下請け(と言っても造園会社)は現地確認だけでなくその地主との交渉もしなくてはならないので大変らしい。今回も交渉は苦手らしく、この手のことに詳しい人と組んで仕事をしているそうだが、地主を見つけるだけでも大変なのだそう。
 
そして、肝心の伐りたい竹藪の地主は行方不明だそうで……。
 
私も関心あるので、伐ることになったら連絡くれるように頼んだ。立ち会うから。なんなら、こっそり伐らせてやるから(^^;)\(-_-メ;)。

« 奈良の木造率 | トップページ | Yahoo!ニュース「桜を嫌った?明治の日本人」書いた理由 »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹藪に……:

« 奈良の木造率 | トップページ | Yahoo!ニュース「桜を嫌った?明治の日本人」書いた理由 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先