無料ブログはココログ

森と林業の本

« 未来白書を望む | トップページ | コジイの板根 »

2017/05/30

復活したセンダンとアジサイ

タナカ山林。今年はいきなり草木の生長が早くなった印象がある。

 
3年前に皆伐して、その跡地に生えてくる植物を観察しているのだが、これまでボソボソと生えていた稚樹が、今春以降一気に伸びてきた。
このままだと酷いブッシュになりそうなので、少しずつ除伐を行う。残して延ばすと決めた木以外は、バッサバッサと伐る。草刈りは地味で大変だが、細い木を伐るのはナタを振るえるので楽しい(^o^)。
 
 
そして、気づいた。
なんと、昨秋植えた早生樹センダンの2本の苗が掘り返されて枯れたことは記した。おそらく肥料に油粕を撒いたのでイノシシにやられたのだと思うのだが……。
 
175
 
なんと1本が復活していたよ。掘られて枯れたと思ったが、たくましい。現状は、昨年植えた苗より小さいほどひ弱だが、しっかり根付いたようだ。
このまま育ってくれたらよいのだが……ちなみにもう1本は、どこにあったかわからなくなった(笑)。草ぼうぼうなもんで。こちらも復活していたら、そのうち頭を出すかもしれない。
 
 
さらに昨年末に伐採してもらってナラ枯れ木の下敷きになってしまったアジサイ。こちらも元気に復活していた。
 
175_3
 
写真ではわかりにくいが、手前と真ん中の茂みがアジサイ。つぼみが付いているので、もうすぐ咲くだろう。伐採した木は刻んで動かせるものは移動させたが、太い幹は残したまま。
 
今年も梅雨に合わせてアジサイの苗を植える予定だ。この調子でアジサイを増やして、いつか園にしてしまう構想である。
 
 
生駒山の棚田も元気。
 
010  015
 
こちらも扱い方次第で名所になると思うんだが。

« 未来白書を望む | トップページ | コジイの板根 »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復活したセンダンとアジサイ:

« 未来白書を望む | トップページ | コジイの板根 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先