無料ブログはココログ

森と林業の本

« Yahoo!ニュース「生物学的に見た介護の効用」書いた裏側 | トップページ | サルスベリ »

2017/08/13

山頂でかき氷

かき氷を食べたくなった。

生駒でもっとも美味しいかき氷は、どこか。
 
というわけで、生駒山に登ってきましたv(^0^)。
 
夏になったら山に登って、かき氷かソフトクリーム、というのは私の避暑スタイルなのだ。
まずは車で中腹の宝山寺に行く。ここでお参り。
 
3
 
境内の森にあった樅の大木が2本伐られていた。職員に聞くと、もう枯れて樹皮がバラバラと落ちてきていたのだそうだ。しかし、境内で伐るのは大変だったでしょう、と聞くと「何、ワイヤーかけて車で引っ張ったから簡単だったよ」。
なかなか寺内でも派手な作業をやったみたい。
しかし、なかなかよい木である。材も何かに使えそうなんだが。。
 
 
しっかり賽銭を入れて順々に手を合わせて回る。そして奥の院にたどりつくと、ここから山に入るのだ。
 
今回は、ほとんど廃道に近いルート、それも直登コースを選ぶ。先日の雨で地面が湿っていて、ずるずる滑るし土臭い。道なき道も考えたが、結果的に廃道を進むのが精一杯か。
このところ暑さに負けて運動をあまりしていないから、ぜえぜえ言いつつもなんとか尾根のスカイラインに着いた。
 
ここから山上遊園地へ、またぜえぜえ言いながら階段を登る。
 
さすがにお盆休みなので家族連れやカップル客が多い。そこに男一人が歩くのはあんまり言いカッコじゃないが。。。
 
そして山頂展望レストランへ。
もちろん頼むのはかき氷一つ!
 
023
 
(・_・)...ん? 前より小さくなったような……それにストローだよ。先は開いていたけど。スプーンくらい付けろよ。。。これがレストランの品かよ。
それでも一気食いをして身体を冷やした。
 
思えば、2年前も山上でかき氷を食べた。
そのことについては、2015年8月8日の「遭難ツアー 」に記している。これは某者が生駒山で遭難ツアーをやりたい、と言い出して参加者を公募し、結局3人で行ったのだった。宝山寺で集合し、そこから道なき道を登って山上へ出た。
そしてかき氷を食べたのだった。
 
……その参加者だった廣友さん(当時、林木育種センター勤務)が亡くなったことを知ったのは、それから1年経っていなかったと思う。最後の出会いだったんだなあ。。
 
当時も、飛行塔は回っていたっけ。
 
034
 
一緒に乗ってくれる人は、まだ現れないのだが……。
 
帰り道は、大人しくハイキング道を。そこで見つけたもの。
 
2
 
もうクリが落ちていた。夏の終わりを感じたのであった。

« Yahoo!ニュース「生物学的に見た介護の効用」書いた裏側 | トップページ | サルスベリ »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山頂でかき氷:

« Yahoo!ニュース「生物学的に見た介護の効用」書いた裏側 | トップページ | サルスベリ »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先