無料ブログはココログ

森と林業の本

« 私が涙ぐんだコーヒー | トップページ | 居酒屋のイス »

2017/12/09

蔓か幹か

某寺院の境内林で、こんな木を見つけた。

 
005
 
 
真ん中の樹木、何かおかしい……直径10センチばかりの幹がひょろりと伸びているが……上の部分は?
 
007
 
なんだ、巻きついている……って、蔓か?
 
009
 
蔓は二股?に分かれて、隣の2本の木にまたがって伸びていた。肝心の本体は小さな木に巻きついたものの枯れてしまったみたい。
 
011
 
一応、肝心の樹木?蔓植物? の根元。太いがやっぱり蔓かねえ。元何か木があったのかもしれないが、それを枯らして、枯れた木は腐って落ちて、蔓が自立した? のかもしれない。
 
 
ちなみに、このお寺には結構な照葉樹の天然林が広がっていて、いつも何かヘンな木を発見できる貴重な場である。

« 私が涙ぐんだコーヒー | トップページ | 居酒屋のイス »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

葛じゃなかですか?

葛の蔓? 葉っぱは1枚もなかったのでわからないのですが、葛にそんな直立する性質ありましたっけ?

藤蔓!!
足元に転げてる木が初めに巻き付かれた木でしょうか…? 灰色の筒は排水口でしょうか…

はっきりわかりません。最初は自立していた樹木が蔓に変わった可能性もありますし。

そういやビニール管が写っていますね(~_~;)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蔓か幹か:

« 私が涙ぐんだコーヒー | トップページ | 居酒屋のイス »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先