毎日新聞連載に土器の写真が…
毎日新聞奈良版の連載。
« ナラシカに続く?イコマヤギ | トップページ | ナラシカ二態 »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「植えた?減った?地球の森林面積…」を書いた裏事情(2022.06.27)
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
きた!遺物もの…。

私は縄文時代?のくるみを持ってます。遺跡発掘の仕事中でてきたもの。
なので盗掘ではない(^з^)V
この時期、発掘中出た木材の寸法、年輪スケッチするのは寒かった
その土器はいつの時代物だったのでしょうか?
田中様、いい仕事してますねぇ~
投稿: | 2017/12/17 01:11
遺跡発掘が仕事なんですか?
私も小学生の頃に工事現場の掘削土砂の中から縄文式土器の破片を拾い集めた経験があります。また大学生の時に弥生時代の遺跡の発掘調査に従事(アルバイトだけど)して土器をよく割りました(笑)。
写真の土器は、奈良時代末期から平安初期のものだそうです。
投稿: 田中淳夫 | 2017/12/17 10:14