無料ブログはココログ

森と林業の本

« 「野村沙知代」の思い出(^o^) | トップページ | 毎日新聞連載に土器の写真が… »

2017/12/15

ナラシカに続く?イコマヤギ

いきつけの生駒山中のスリランカ料理店ラッキーガーデンに、新たな従業員が来た。

 
ヤギ3頭である(^o^)。
 
1
 
2
 
これまでヒツジが3頭いたのだが、1頭が亡くなり、ヤギを1頭預かっていた。つまり羊2頭にヤギ1頭。そしてヒツジを放しているカフェテリアを「羊エリア」と呼んでいたのだが、そこに3頭もヤギが来たら、もはや「山羊エリア」になってしまう。
ただヒツジは滅多に牧場から脱走しないが、ヤギは脱走しがちなんだよね。
 
1_2
 
こちらがヒツジ。
 
実は、生駒のそこかしこにヤギを飼っているところがある。ラッキーガーデン近くの陶芸家鬼工房にもいるし。
 
もし、これらのヤギが繁殖し出したら大変。あっと言う間に増える。そして捕まえるのが大変。そして植物ならなんでも食べるから、生駒山の緑の危機だ。
逃がさないようにしてほしい。あるいは去勢するか。(そもそもオスかメスかわからんけど。) 
 
 
奈良のシカ、つまりナラシカはちょっと増えすぎて公園周辺に食害をもたらし問題となっているのだが、生駒山はヤギ? イコマヤギが名物になってはイカン。

« 「野村沙知代」の思い出(^o^) | トップページ | 毎日新聞連載に土器の写真が… »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

最近[山羊レンタル]流行ってるらしいですね。
うちのオヤジはよく「オレは山羊のちちで育てられたんだ!」 と嘆いてましたが、ヤギみるくは栄養価高いらしい…?
猫用とかのヤギmilk値段高いし…
牛の次は野山を削り山羊の放牧… 第一弾生駒山を犠牲に…(*´∇`*)…

ヤギ乳を絞るのは賛成です。ゴーダチーズもつくれるかもしれん(^o^)。

放牧するのはメスヤギだけにしたらいいかも。オスヤギはしっかり牧場につないでおき、時折メスが来たら交尾させて出産したら乳を絞る。こんなサイクルは無理か?

カタクリを植え、山羊・羊の糞で土地に栄養を。
カタクリ粉を製造し、山羊ちちチーズを売る。
生駒山パラダイス。
チーズは物によって表記出来なくなるそうですね。 そして私は山羊座…

生駒山にもかつてはカタクリが生えていたそうだけど、近年は見かけません。

生駒山でチーズをつくったらイコマザンチーズと名付けたらよろし。

ぶはァァ
失礼……笑いがとまりません…( ´艸`)
イ… イコマザンチーズ…

またもすみません
イ…イ…イコマザンチーズ。。。 「…名付けたらよろし…」
ひゃ(T0T)
何度みても笑ってしまう… ありがとうございます

こんなに駄洒落でウケてもらえるとは思いませんでした。。。恐縮です(~_~;)。

ナラシカに対抗して、ヤギの角きりも行事化できないかとかいろいろ思いつくんですけどね。

ひぃ
もうやめて下さい(T0T)

「ヤギの角切り…」
だ、ダメだ… おかし過ぎて涙が…
次元がかなり上…に感じます。
これからもブロク期待してます(プレッシャーを与えます)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナラシカに続く?イコマヤギ:

« 「野村沙知代」の思い出(^o^) | トップページ | 毎日新聞連載に土器の写真が… »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先