無料ブログはココログ

森と林業の本

« 木材輸出は好調だが | トップページ | フェア(トレード)の限界 »

2018/01/26

みどりのマルチの正体

引きずっている風邪は、ようやく今日になって鼻づまりから解放された。
快方に向かっているのかと思いきや……喉が痛い。
ゲホッゲホッと咳が出る。喉がひきつる。
 
鼻水から咳に症状が移っただけじゃないか(泣)。ゴホゴホ。
身体はまだだるさが抜けないし、節々の違和感も依然と続く。
頭も朦朧として、深い考え事ができなくなる。すでに執筆した原稿の推敲をしようと思ったが、文章が頭の中に コホ 入ってこない。ゼイゼイ。
 
もう仕事は放り出して、早く寝るに限る。
 
というわけで、さっさとブログを書いてしまおう。

昨年の今頃、大坂城公園でツタによる地表のマルチを紹介した。

 
調べたところ、ツタではなくキヅタであったのだが……。
 
今年になって、こんなマルチも発見。
 
8
 
緑の絨毯状態で、なかなか気分がよい。が、こちらの種類はなんなんだろう。
 
拡大してみると。
 
9
 
わからんなあ。フジの葉っぱみたいに見えるが、そうではないし。。。
 
この厳冬期に青々しているのは気持ちよい。しかも密生しているから春夏にも雑草は生えないだろう。誰かこの植物の名称を教えてください。ゴホゴホ。
 
自分で調べろって、ゲホッ、風邪を引きまして(^^;)、頭が惚けて考え事ができない……ゴホゴホ、なんですよ。
 
私の心は、こんな状態ですわ。
 
4

« 木材輸出は好調だが | トップページ | フェア(トレード)の限界 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

ムム…。 ポリゴナム、ひめつるそば…チガウか…

スイカズラ…
テイカカズラ…?

調べましたが、どうやらツルニチニチソウのようです。蔓植物なのに地面を這うんですね。耐寒性も強いから、冬でも青々。

ツルニチニチソウ…
すっかり忘れてました…
うちの庭にもいるのに… (>_<) 群生するとあんなになるんですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みどりのマルチの正体:

« 木材輸出は好調だが | トップページ | フェア(トレード)の限界 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先