無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 言葉としての「里山」と「棚田」 | トップページ | Yahoo!ニュース「今年は里山命名600周年」を書いた裏事情 »

2018/01/29

Wedge2月号の“反響”

ようやく風邪が落ち着きだした。
この1週間、ひたすら安静にしていたので運動不足も甚だしい。なまった身体を少しずつ動かすことにする。と言っても、まだ完全復調とは言えないので、軽く森歩きなどを。
 
そこで近隣の森林公園の中に分け入ったのだが、冷えた林間の空気が思っていた以上に心地よい。これで心機一転、遅れに遅れている執筆に取り組もう。
 
 
さて、Wedge2月号に私が執筆した記事が掲載されている。
もし新幹線を利用する機会があれば、ぜひグリーン席のポケットに入っているWedgeに手を伸ばしてほしいのだが(グリーン席を購入しなくてもOK)、こんな記事。
 
Img001
 
Img002
 
Img003
 
タイトルにあるとおり、「山を丸裸にする補助金の危うさ」、つまり主伐補助金問題である。元をたどれば昨年11月にYahoo!ニュースに記した拙文である。より詳しくなったが、内容は変わらない。
同時期に東京新聞の記事にもなった内容とも同じだ。
 
 
で、本日、某所より電話がありました(笑)。政策を説明したいのだそうだ。
 
そりゃ有り難い。より詳しく知りたい。が、東京に来たときに……。。(・・?) エッ?
そちらが来るんじゃなくて、足を運べと。交通費は……出ませんか。そうですか。
 
それならギャラも出ないでしょうね(笑)。
 
私が東京に行くときは、別件の用事があるときで、当然滞在中はその用件に時間を割くわけである。泊まった場合は、夜に旧友とお酒を飲むのを楽しみにしているわけである。時間を割くには相応の対価と理由が必要なのである。
 
 
さあ、どうする……。思いついた。いっそ、その説明を「取材」と位置づけたらどうだろう。
聞いたことを記事にする。いや、こちらから思い切り質問する。それで私は何がしかの原稿料を稼ぐ。これで辻褄が合う。
 
でも、どうせならもうすぐ掲載されるWEBRONZAの記事も抱き合わせた方がいいんじゃないかなあ。こちらでは森林環境税を取り上げているし。ぜひ、こちらの「説明」も聞きたい。
 
 

« 言葉としての「里山」と「棚田」 | トップページ | Yahoo!ニュース「今年は里山命名600周年」を書いた裏事情 »

書評・番組評・反響」カテゴリの記事

コメント

そーだ!そーだ!!
「東京に行くのは1年後ですよ!?」とかにすれば…

私事ですが、先日地元新聞社から取材を受けまして…(森林関係ではないですが…)

今思った!田中様の思いを地方新聞に掲載… どうでしょう…

書かせていただける場があれば、どこにでも。

お疲れ様です。記事に興味がありますね。拡大しても読めないし…ネット販売なのですかね?

ごめんなさい。これ以上画像を大きくできなくて。Wedgeは、JR東海の駅なら売っています。大きな書店でも扱っているはず。もちろんネットでも手にはいります。

内容は、Yahoo!ニュースの
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20171026-00077386/
 
を基礎にした記事です。

ありがとう御座います。ネットで注文しました。主伐が悪いとは言いませんが、たかだか50年生程度の桧・杉を皆伐して安い輸出や、さらに安いバイオマス燃料に送り込むのはどうかと思います。しかもバイオマス発電には税金がかなり注ぎ込まれています。まさに!税金を投入して環境破壊ですな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Wedge2月号の“反響”:

« 言葉としての「里山」と「棚田」 | トップページ | Yahoo!ニュース「今年は里山命名600周年」を書いた裏事情 »

March 2025
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。