無料ブログはココログ

森と林業の本

« 3月3日は里山の日(^o^) | トップページ | Yahoo!ニュース「森林経営管理法案、抱き合わせ…」を書いた理由 »

2018/02/26

「こんな切株」の上の生態系

以前、シリーズ化していた「切株の上の生態系」。

 
伐採された後に残った切株の上に、新たな動植物・菌類の生態系をできているものを発見して紹介していたのだが、このところ忘れ気味。もう何ヶ月も取り上げていなかった。
 
で、久しぶりにこんなのはどう?
 
3
 
見た人によってはわかる、スギの切株。その上にまたスギの稚樹が生えてきた。
 ゛
これだけなら「まあ、あるよね」で終わってしまうだろうが……。
 
問題は、この切株の年数と、その周りの森。この写真ではピンと来ないかもしれない。それなりに太い切株だと思うだろうが。。
 
実は、切株はざっと300年生のスギ。周りも300年生のスギ林なのである。場所は、吉野の川上村中奥。
切株断面も1メートルを超えるだろう。伐られたのが何年前かわからないが、そろそろ腐ってきて、切株の上は腐朽した木質が土のようになっている。そこに、スギの種子が落ちたのだろう。萌芽じゃないよ。
 
こんな切株の上の生態系、なのだ。
 
このまま育てば、切株更新となる。また何百年も生きて、切株を凌駕する大木に育ってほしい。
 
 
 
ちなみに、もう一つ。
 
Dsc_0751
 
こっちは切株というか倒木の断面。しっかりキノコが生えておりました。
 

« 3月3日は里山の日(^o^) | トップページ | Yahoo!ニュース「森林経営管理法案、抱き合わせ…」を書いた理由 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こんな切株」の上の生態系:

« 3月3日は里山の日(^o^) | トップページ | Yahoo!ニュース「森林経営管理法案、抱き合わせ…」を書いた理由 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先