無料ブログはココログ

森と林業の本

« 「こんな切株」の上の生態系 | トップページ | 裁量労働制で森を歩く »

2018/02/27

Yahoo!ニュース「森林経営管理法案、抱き合わせ…」を書いた理由

Yahoo!ニュースに「森林経営管理法案、抱き合わせ部分の怪しさ 」を執筆しました。

 
もう林政についてアレコレ書くまいと硬く心に誓ったはずなのに……(-.-)……v(^0^)。
 
 
実は、冒頭に触れた「働き方改革関連法案」の迷走。こちらについて少し考えたところ、裁量労働制ばかりに目が行っているが、「同一労働、同一賃金」などはいいんじゃないか、と感じた。そして、別々の内容の法案を抱き合わせるからややこしくなると気付く。
 
すると、あれ、その構造って、森林経営管理法案も同じじゃない? と思い出したのだ。
つまり、冒頭は枕として働き方法案についてけ触れたのではなくて、こちらが先。そこから広がったのであった。
 
ともあれ、いくつもの法案を抱き合わせることの危険性を感じる。それは安保法制、さらには憲法改正論議などでも同じだ。条項一本一本吟味して審議すべきなのに、抱き合わせることでナアナアとなる。結局は気分に流される。
 
 
それにしても、この法案、誰が推進しているのだろう。農林族議員ではないと思う。林野庁が突っ走るとは思えないし、農水省幹部が官邸の意を受けて、これまでペンディングだった課題を強引に粗削りのままの法律で押し切ろうとしているように感じる。
 
しかし、いくら形をつくっても現場は動かないと思うよ。
 
 
 
 

« 「こんな切株」の上の生態系 | トップページ | 裁量労働制で森を歩く »

取材・執筆・講演」カテゴリの記事

コメント

最近、山林などのことに興味を持つようになり、ご意見を聞きたいと思いました。貴重な森林を放置したままでやってきた「無策」どうするのか、知りたいのです。

森林に興味を持つのはよいことです。ぜひ勉強してください。
私も、日々勉強中。
 
私の方法論は、歴史を押さえること。時間の感覚で森林の変化や林政の変遷を見ると、「森林無策」がよくわかりますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!ニュース「森林経営管理法案、抱き合わせ…」を書いた理由:

« 「こんな切株」の上の生態系 | トップページ | 裁量労働制で森を歩く »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先