無料ブログはココログ

森と林業の本

« Yahoo!ニュース「無花粉スギに未来はあるか?」を書いた裏側 | トップページ | 今日の桜ジャーナリスト・ソメイヨシノ普及の理由? »

2018/03/10

ハニワに学ぶ

ハニワを知っているだろうか。

 
埴輪じゃないよ、ハニワ、とは HoneyWorks、ハニーワークスというバンド?なのである。最近は、女性ボーカルチコも加わって、CHiCO with HoneyWorks というコラボバンドにもなっている。今、10代に圧倒的な人気を誇っているそうだ。
 
ここでバンド? と?をつけたのは、正確にはバンドに納まっていないからだ。もともと男二人がニコニコ動画のボーカロイドを使って曲を発表していたのだが、そこに女性イラストレーターが参加して曲の登場人物のキャラづくりが行われ、一種のアニメとなった。
 
……こんな説明をしても、知っている人からすると何を中途半端なことを、と思うだろうし、知らない人はさっぱり・・・だろう。いや、実は私もよく理解していない。
 
ただEテレの「Rの法則」という番組でCHiCO with HoneyWorks を特集していて、当の本人も登場していたのだが、それが度肝を抜かれたのである。まあ、テレビに出ても着ぐるみだったので顔はわからないのだが(ライブ以外では顔を出さないスタイル)。
歌は、高校を舞台にした男女の心の動きを取り上げており、キュンキュン系とか言われている。女子高生からは、「どうしてこんなに女の子の気持ちがわかるの?」という世界らしい。
 
一応、オフィシャルサイト にあったプロフィールを張っておこう。
 
HoneyWorks(通称:ハニワ)は、ニコニコ動画、Youtubeなど動画投稿サイトで活動する関連動画総再生回数4億回を超えるクリエイターユニット。
メンバーはコンポーザーのGom、shito、イラストレーターのヤマコと、サポートメンバーにOji(海賊王)、モゲラッタ、ろこる、ziro、cake、AtsuyuK!、中西がいる。
代表曲は「スキキライ」「初恋の絵本」「告白予行練習」など。 音楽性は「キュンキュン系」「青春系」と呼ばれるポジティブ系ロックを主体とする。
2014年1月29日、メジャーデビュー・ボーカロイドベストアルバム「ずっと前から好きでした。」をリリース、 オリコンアルバムウィークリーチャート初登場4位を記録した。
2014年5月、「CHiCO with HoneyWorks」の始動を発表。
2014年11月26日にリリースしたメジャー2ndアルバムとなる「僕じゃダメですか?」は 発売日のオリコンデイリーチャートにて2位、ウィークリーチャート4位を記録した。
Amazonランキング大賞2015年上半期アニメ(ミュージック)第1位を獲得。
 
いよいよわからんだろ(笑)。クリエーターユニットと名乗っていて、バンドではない。アニメランキングの1位を取っている? 
 
これ以上は、自分で調べてくれ。ユーチューブには動画があふれているのだから。
 
私が、彼らの歌を聞いてキュンキュンすることはまったくない(笑)。いや、恥ずかしくて聞いていられない。ただ、引っかかったのは、彼らのクリエイトぶりなのである。
 
ボーカロイドを使うのだから、自身の声ではないのかもしれない。しかし、徹底的に作り込むのである。舞台となる学園の様子。「告白実行委員会」と名付けられている。さらに登場人物の経歴や性格、そしてイラストによる容姿。そしてドラマとして歌はつくられる。アルバムの歌はつながってストーリーになっている。
 
女子高生がキュンキュンする歌詞は、男二人がSNSでリサーチをしつつ悩んで考え抜いて、もっとも恥ずかしい言葉を選ぶのだという。ボーカルの声質もニコニコ動画の世界でもっとも合うものを探し出したという。
 
もはや、ここまで来ると歌だけでなく演奏だけでなく、漫画やアニメだけでなく、舞台とかライブまで組み合わせた総合サブカルチャーとでも言える代物だ。
 
そうか、単独では世間に響かなくなっているのか……と感じたのである。
たとえば小説がアニメになったりテレビドラマ、映画になったりすることをメディアミックスと言われ初めてずいぶん経つが、すでにミックスされる幅がはるかに広くなっている。そして世界観を徹底的に構築することで、訴求力を高めているのだ。
 
たとえば私が本をつくるのも、「具体的に」「読みやすく」「新しい情報を盛り込んで」「タイトルや装幀にこだわり」……なんて次元では全然足りていないんだな、と感じさせられた。(泣)
 
女子高生の流行から学ばされるなあ。でも、私が真似ることは絶対にない(笑)。
 
 
 

« Yahoo!ニュース「無花粉スギに未来はあるか?」を書いた裏側 | トップページ | 今日の桜ジャーナリスト・ソメイヨシノ普及の理由? »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハニワに学ぶ:

« Yahoo!ニュース「無花粉スギに未来はあるか?」を書いた裏側 | トップページ | 今日の桜ジャーナリスト・ソメイヨシノ普及の理由? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先