無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« 寿司喰えねえ…… | トップページ | 幻の空中デートとウメノキゴケ »

2018/04/07

動物の「可愛さ学」

たまたま東京の書店で見かけた雑誌。

 
Nyaera
 
AERAか……と思いつつ、よく見ると、NyAERAになってる。。。(°o °;)。
 
ニェエラかよ。 丸ごとネコ特集の別冊だった。
 
 
ま、これだけではないのだが、今はネコブームなんだそうで、出版界もネコの本が続々と出ている。しかし、なんでネコなんだ。
 
もちろん、ネコが可愛くないとは言わない。いや、その仕種や性格が醸しだす「可愛さ」とは、人間の精神の何を刺激するのか、「可愛さ学」という学問研究ができないか、と考えたことがあるほどだ。
 
動物は、人間の区分の中に、はっきりと「可愛い」「可愛くない」に二分されるんじゃないか、という気がするのである。
ぺっとになるネコ、イヌは、可愛さ派の筆頭である。残念ながらネズミなどは嫌われる。が、ネズミの一種であるハムスターとかカピバラになると、一転「可愛い~」と言われる。ネコ科だって、ライオントラ、ヒョウはかっこよくはあるが、可愛いとは言いづらいし、何より怖さが先に立つ。
 
やはり人になつくとか、甘える仕種だろうか。変化自在の表情とかモフモフの毛の有り無しも影響するか。
 
 
話は変わるが、こちらは娘が飼っているウサギ
 
_20180406_143749
 
ネザーランド種の小型でおとなしい。娘はウサギ派であった。。。ちなみに名前はモフちゃん。
が、ネコのような多様な表情はない。触っても大丈夫だが、抱き上げるのは嫌がる。モフモフの毛はあるけど。
 
そういや、人が「可愛い」というコアラも、実は無表情。動きも緩慢だし、いわゆる可愛い条件は少ない。にもかかわらず人気なのはなぜだ。
パンダは、ネコに近いだろうか。表情も仕種も多様でかわいらしい。だが、実は人間になつく性格ではないそうだ。だいたい巨体で力も強いから不用意に近づくと危険だ。
 
何が、人にとって「可愛い」という琴線に触れるのか。これを学問的に証明できないものかと思う。たとえば家畜になるウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギなどは、どのように分類できるか。
ウシだって可愛いと言えば可愛いが、デカいと可愛いと簡単にいいづらい。ヤギは可愛い。ヒツジも一見可愛いが、ヤギほど表情はないし、動きも緩慢。
ブタは……子ブタは別として、なかなか可愛いと言わない。
 
 
なお、シカも「可愛い」に入ると思うが、実は無表情で人に馴れるようでいて、実はなつかない。奈良のシカが典型だ。
 
たまにイノシシ獣害対策の箱罠にシカが入ることがあるが、どうも始末せず放すケースが多いようだ。イノシシと同じかそれ以上の獣害の主なんだが、イノシシは殺せるがシカは殺せないという人も多いのである。その差は、「可愛さ」ではないか。
 
 
可愛さ学。誰か極めてみないか。
 

« 寿司喰えねえ…… | トップページ | 幻の空中デートとウメノキゴケ »

ナラシカ・動物・獣害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動物の「可愛さ学」:

« 寿司喰えねえ…… | トップページ | 幻の空中デートとウメノキゴケ »

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。