無料ブログはココログ

森と林業と動物の本

« マスオさんクラブ? | トップページ | 『鹿と日本人』カバーと目次 »

2018/06/23

シカの首に鈴(GPS)

『鹿と日本人 野生との共生共生1000年の知恵』 の見本ができた。発行予定日より2週間前という、ちょっと早いスタート。

 
改めて紹介というか公表したいのだが、とりあえずほっ。
 
Photo
 
そんなところに「シカの首に鈴、ならぬGPSを自動装着する」計画があるそうだ。静岡県である。
 
2_3
 
獣害、シカ害が叫ばれているが、肝心のシカの生態を知らないと駆除も防御もできないよ、というしごく真っ当な声どおり行動を調査する必要があるのだが、そのために首にGPSを付けようというのだが、実は付けるのは大変。
一度生け捕りしなければならないからだ。そして暴れないよう麻酔をして、眠らせてから装着しなければならない。死なせたら、意味がない。
 
7
 
ちなみに写真は、GPSを装着した奈良の.シカ。奈良のシカだったら装着は比較的簡単。麻酔をかける必要もないだろう。近づいて頭をなでることもできる。鹿せんべいでも喰わせつつ手早く、装着するのは可能だ。(写真のGPSは少し大きすぎるが。)
だが、野山のシカなら近づくことも触らせることも無理である。そこで自動装着……?
 
方法は筒状の給餌器にシカが首を突っ込んだら自動でGPS付き首輪を装着してしまうというもの。
対象は角のないメスやコジカになるが、メスなどは群をつくるから1頭に装着できたら群の行動を把握できるようになる……はず。その情報を一定時間ごとに飛ばして、クラウドにため込むという魂胆である。そうしたらスマホでも位置が見られる。
 
現在のところは首輪に付けるGPSを開発中で、実験は秋からするということだ。
 
 
さて、もくろみ通り行くかな? 首罠というのは、意外と難しい。通称のくくり罠以上に警戒するだろうから、まず給餌になれさせないといけないし、首輪が巻き付けられるところまで首を突っ込んでくれるか? 装着に驚いて暴れて首を締めるかもしれない。
 
それに群行動というのも、奈良のシカを見ているといい加減。結構、離合集散が激しい。
 
とまあ、腐すよりは成功を祈る。
 
2 2_2
 

« マスオさんクラブ? | トップページ | 『鹿と日本人』カバーと目次 »

ナラシカ・動物・獣害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シカの首に鈴(GPS):

« マスオさんクラブ? | トップページ | 『鹿と日本人』カバーと目次 »

July 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

森と筆者の関連リンク先

  • Yahoo!ニュース エキスパート
    Yahoo!ニュースに執筆した記事一覧。テーマは森林、林業、野生動物……自然科学に第一次産業など。速報性や時事性より、長く読まれることを期待している。
  • Wedge ONLINE執筆記事
    WedgeおよびWedge on lineに執筆した記事一覧。扱うテーマはYahoo!ニュースより幅広く、森林、林業、野生動物、地域おこし……なんだ、変わらんか。
  • 林業ニュース
    日々、森林・林業関係のニュースがずらり。
  • 森林ジャーナリストの裏ブログ
    本ブログの前身。裏ブログとして、どーでもよい話題が満載(^o^)
  • 森林ジャーナリストの仕事館
    田中淳夫の公式ホームページ。著作紹介のほか、エッセイ、日記、幻の記事、著作も掲載。