無料ブログはココログ

森と林業の本

« 書評『カルピスをつくった男 三島海雲』 | トップページ | 半分、白い?ハンゲショウ »

2018/06/29

1000年オリーブと樹木葬墓地

娘から、いきなりLINEがきた。

 

 

 

「墓石がある樹木葬って樹木葬なんかな?」

 

 

 

こんなことを娘に問われたら、樹木葬評論家の私としてはマジに応えなくてはなりませぬ。

 

 

 

「それはエセ樹木葬だ」

 

 

 

なんでもマンションの広告に入っていて、疑問に思ったからだそうだ。「石を木に変えることに意味があるような気がして」。

 

 

 

うんうん。そのとおり。本来の樹木葬とは、そうなんだよ。土に還ることが重要なのであり、墓石はいらない。せいぜい木製名札までである。さらに「森になる」ことが重要なのだが、残念ながらそうした樹木葬墓地は全国にいくつもないのが現状だ。おそらく10数カ所だろう。

 

そもそも樹木葬とは……と私が解説し始め、本当の樹木葬が見られるところを紹介し出したら、

 

 

 

「とくに樹木葬を見たい訳じゃない」と拒否られてしまった。。。。(泣)。

 

 

 

詳しくは『樹木葬という選択 』を。

 

 

 

 

 

ま、その後娘とは話題がどんどん変わり、「カードキャプターさくら」のあの終わり方はなんだ!とか、「ポーの一族」を読み返しているとか、「半分、青い。」見ている?とか(笑)。

 

 

 

 

 

さて、それで思い出した。我が家にも広告チラシで樹木葬墓地の案内があったことを。

 

それは生駒に近い大阪なんだけど、国内最大級とか、樹木葬専門墓地とか、千年オリーブの木がシンボルツリーだとか派手な文言が並ぶ。

 

 

 

チラシを読む限り、私の願う・本来の樹木葬墓地とは違うのだけど、ものはためし、見学に行ってみるか、という気持ちになった。どちらかというと千年オリーブの木が見たいというのが動機である。

 

 

 

車で30分もかからないところだった。

 

 

 

田園風景の中に墓石の並ぶ広大な墓地がある。どうも一つのお寺に幾つもの業者が入って、それぞれの墓地を作っているらしい。「墓地公園」というコンセプトなのだ。

 

なかには「樹木葬さくら」という看板もあって……チラシとは別の業者の「樹木葬」を謳う一角もあるようだ。

 

 

 

ようやくチラシの墓地にたどり着く。なんだか洋風。森どころか緑が少なく、大理石を敷きつめている。しかも、狭い。せいぜい10アール……0,1ヘクタール。これで国内最大級?

 

 

 

ちなみに樹木葬の原点・岩手の知勝院は、いくつかに分かれているが、全体で数十ヘクタールの墓地敷地を持ち、そこに1万人は埋葬できるほどの規模だ。ほかにも、ここより広い樹木葬墓地をたくさん知っている。シンボルツリー方式のところでももっと広いところがある。最大級どころか、中級以下の規模だろう。これだけで誇大広告決定(笑)。

 

 

 

車を止めて見学しようとしたら、いきなり事務所から人が出てきて、私に張りつく。う~ん、少し一人静かに見学させてくれよ。

 

 

 

それでも、彼ら(二人)も仕事なんだから、と思って話を聞く。ただし、私は「千年オリーブ」を見たかったんですよ、とあまり期待させないように事前に伝えた。

 

それでも、私が歩くとピッタリ着いてくる。しょうがなしに、この墓地の概要を聞くのだが、オリーブ以外の樹木はなくて、むしろ石が目立つ。小さな石板の墓石もあるのだよ。2000柱は収容できるらしい。しかも1カ所に何人か入ることもできる(だいたい3人分の遺骨)。「遺骨を粉にするともっと入る」とか。。。

 

 

 

これで樹木葬なのか……。肝心のオリーブも幹はごついんだが、葉は少ない。ちなみにオリーブはスペイン産で中央部に2カ所3本(1000年と500年2本)あったが、乾燥地帯の樹木だから、みずみずしさは感じない。オリーブの回りの敷地は値段が高い……。

 

 

 

 

 

これ、プラントハンターの西畠清順の仕事だろうなあ……と思わせる。彼、こうした木を輸入するのが得意だから。ちなみに、彼の仕事かどうかはともかく、千年オリーブを名乗っている木は、結構日本各地にある。本当に1000年の樹齢があるとは思えないが、スペインは古くからのオリーブの産地で、古木もあるのだろう。

 

 

 

ただ、話の端々から、墓地に対する認識のズレを感じた。「チガウだろ~」と思わず口に出しそうな面があった。

 

墓地というのは、遺族が亡くなった人と向き合う場として、心地よく過ごせることが重要なのに、それをおろそかにしている。墓地の存在意義がわかっていないようだ。樹木葬に関する知識も弱いよなあ。全然由来も何も知らない。

 

しかも「管理費不用」を売り物にしているんだが、「墓石の回りに草が生えたら掃除してもらえるんですか」と聞いたら、それはしないというのだ。それって何?いわゆる墓守不用ではないのだ。 

 

 

 

それでも「せっかくだから(オリーブの)写真撮らせてください」と行ってカメラを出しかけた。すると「墓地の購入を考えていない方はお断りさせていただいております」だと!

 

 

 

(・・?) エッ。なに、それ。

 

 

 

一気に冷めた。せっかく、このオリーブを宣伝してやろうと思ったのに。そうしたら、オリーブ目当ての客が来て、その中には成約する人も出たかもしれないのに。

 

 

 

 

 

 

 

不満はあっても、珍しい木を見られる穴場として紹介しようと思っていたが、撮影拒否で、一気にイメージ悪くなったよ( ̄ー ̄)。

 

 

 

せっかくだから、西畠清順さんの別のオリーブの大木の写真を。

 

 

 

13

 

 

 

 

 

某展覧会に出展されたものだ。 この展覧会は、写真撮影お構いなしだった(笑)。

 

 

 

« 書評『カルピスをつくった男 三島海雲』 | トップページ | 半分、白い?ハンゲショウ »

森林活用(茶・蜂蜜・山菜…樹木葬)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1000年オリーブと樹木葬墓地:

« 書評『カルピスをつくった男 三島海雲』 | トップページ | 半分、白い?ハンゲショウ »

September 2024
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

森と筆者の関連リンク先