無料ブログはココログ

森と林業の本

« 農水省・林野庁人事のことなど | トップページ | 北限の紅茶? »

2018/07/26

ハンゲショウからギボウシへ

7月も終わりに近づいたので、また生駒山中の湿地に出かけた。

 
先月30日の記事でも、ハンゲショウの群落を見ていたことを報告したが、1ヶ月経ってどうなったか。
 
Photo
 
まだ咲いていました(正確には葉だけど)。でも、かなり萎れかかっている。この後、白い葉はどうなるのだろうか。
 
 
その代わりに咲き始めていたのは、こちら。
 
006_2  006_1
 
これはギボウシの仲間。多分、ミズギボウシだと思う。花はしろっぽく写っているが、わりと赤みや紫を帯びている。これがアチラコチラに咲き始めたら、また景観が変わるだろう。
湿地も移り変わっていきます。
 
 

« 農水省・林野庁人事のことなど | トップページ | 北限の紅茶? »

生駒山中・身近な自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンゲショウからギボウシへ:

« 農水省・林野庁人事のことなど | トップページ | 北限の紅茶? »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先