無料ブログはココログ

森と林業の本

« 「森をつくろう」の「家を建てよう」 | トップページ | 電気伐木! »

2018/07/13

すごいぞ、グーグルマップ

西日本豪雨災害、なかなか余波が収まらない。実は、今日も生駒に「避難勧告」が出た。

 
と言っても、生駒全般には何もなくかんかん照りの日々が続くのだが、局地的に危険な状態な場所があるようだ。また、すでに崩れた土地も幾カ所かある。
 
それで、グーグルマップでどの辺りか確認しようと見始めた。もちろん災害部分はまだ反映されていないが、地形から見当がつくかも、と思ったわけだ。
 
それなりに地図を読んでいたのだが、そのうち脱線して我が家の周辺も拡大して見ていく。すると、意外なものを次々と発見した。
 
なんと、我が町にホテルがある!
 
我が家のあるのは典型的な新興住宅地なのだか、地図にホテルの記載があるのだ。外国人向きのよう。ははん、流行りの民泊をやっている家なのか。ホテル名で検索すると、和風庭園があり、風呂もベッドルームも超豪華。朝食も御前で出る。価格も最高級。
たしかその辺りは豪邸が並んでいたはず。後にその家の前を通ってみたが、ホテル名はまったく記されていなかった。宿泊客には送り迎えがあるのだろうか。
 
 
さらに「タヌキ小屋」の記載もあった。これも調べると、どうやら落語家が住んでいて、自分の家を事務所にもしているらしいのだが、その名らしい。
 
ほかにもインテリア洋品店とか、隠れカフェとか、キャンプ場とか、よくわからないところが一杯出てきた。
 
これ、どうやって確認しているのだろうか。Googleが実際に歩いて作成しているとは思えず、自己申告で地図に掲載しているのか。
 
航空写真に切り換えて、じっくり見ていくと、山の中にもさまざまなものがある。知らなかった溜池や草原ぽい台地、不思議な建築物。ここまで道はないはずなんだけどなあ。。。。
 
生駒山は隅々まで歩いた、と思っていても、まだまだ知らないところがある。地図から発見したところを訪ねて道なき道を進むのもいいかもね。
 
 
いっそ、森林にいろいろ書き込むのはどうだろう。森に勝手に名前をつけて、グーグルマップに追加していけば、何の変哲もない山が、賑やかになるぞ(笑)。
 
できるだけ目を引く名前をつける。「1000年の森」「巨人の森」「帰らずの森」「神隠しの森」「妖精の森」「大蛇の森」「ホタルが飛ぶ谷」「恐怖の底無し沼」「河童の棲む池」「コビトの集落」……そそる名前をつけたら、騙されて訪れる人がいるかもしれない\(^o^)/。
 
まさに森は怪しいワンダーランドだ(笑)。
 

« 「森をつくろう」の「家を建てよう」 | トップページ | 電気伐木! »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すごいぞ、グーグルマップ:

« 「森をつくろう」の「家を建てよう」 | トップページ | 電気伐木! »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先