無料ブログはココログ

森と林業の本

« 生駒山にサル定着? | トップページ | 「全国削ろう会」で見たもの »

2018/11/09

楠の河畔林

2_2
 

福岡県のみやま市に来ている。

矢部川には、なかなか見事な河畔林があった。クスノキの巨木並ぶ。
その名を狐林。300年前に作られたと言う。河畔林は各地の河川に残る(ずいぶん減った)が、クスノキで造成したというのは珍しいのではないだろうか。なんでも、楠と竹を組和褪せて防災に備えたというのだが。

効果はともかく、クスノキが香るようで見ていて気持ちいい。が、思わずこれ伐ったら、どれだけの樟脳取れるだろうと考えてしまう(^-^;。 


12

 

« 生駒山にサル定着? | トップページ | 「全国削ろう会」で見たもの »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楠の河畔林:

« 生駒山にサル定着? | トップページ | 「全国削ろう会」で見たもの »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先