無料ブログはココログ

森と林業の本

« WEBRONZAで「林業界の人手不足と外国人…」を書いた裏事情 | トップページ | Yahoo!ニュース「刀剣女子を縁の下で支え…」を書いた裏事情 »

2019/02/23

林内薪ストーブから囲炉裏計画

久しぶりにタナカ山林で時計型薪ストーブに点火した。

 
Dsc00855
 
ちょっと憂さ晴らしのつもりだったが、これは薪ストーブとしての使い方ではないような……。
ようするに焚き火だな。
 
自宅では薪ストーブを使えない(煙を出せない)ので山林に置いているわけだが、山林内でも煙がモコモコと上げると、怒鳴り込んでくる人がいる時代である(-_-;)。
 
それを気にしたら楽しさも半減。
 
そんなときに「囲炉裏」をテーマにしたテレビ番組を見た。これだ。薪ではなく、木炭にしたら煙はほとんど上がらない。焚き火から囲炉裏に転換したら自宅でもできる(^o^)。
庭に小屋を建設して、そこで囲炉裏を設けようか。
 
これを考えだしたら止まらなくなった。今、囲炉裏小屋建設の夢想を繰り返している。
果たして実現するのはいつになるやら。。。 

« WEBRONZAで「林業界の人手不足と外国人…」を書いた裏事情 | トップページ | Yahoo!ニュース「刀剣女子を縁の下で支え…」を書いた裏事情 »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

そういえば、しばらく前に話題にされていたペレットストーブはどうなったのですか?木質ペレット自体は猫砂として人気のようですが

木質ペレットストーブ、地味に展開されているようで、時折見かけますよ(^o^)。
悪くはないけど、薪ストーブほど炎を楽しめないし、灯油ストーブほど簡単・安価でもない。どうだかなあ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 林内薪ストーブから囲炉裏計画:

« WEBRONZAで「林業界の人手不足と外国人…」を書いた裏事情 | トップページ | Yahoo!ニュース「刀剣女子を縁の下で支え…」を書いた裏事情 »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先