無料ブログはココログ

森と林業の本

« 吉野は桐の産地だった | トップページ | 森の救世主?ヤバいコウヨウザン »

2019/02/10

若草山の見え方

奈良に行くと、相変わらず観光客が多い。冬でもこんなに多いというのは、近来なかっただろう。まあ、ほとんど聞こえてくるのは外国語だが。

 
そして公園から見えるのが若草山だ。
 
山焼き行事は先月終わったが、その焼けた跡が見える。
 
3
 
春日園地から見える全景。なんか、ヘン……と思ったら、3段に分かれているうち焼けているのは2段目だけ。1段目と3段目には火を入れた様子もない。2段目も完全には焼けていない。当日は天候もよかったはずだが……(私は、静岡に行っていたので、見られなかった)。
 
一説によると、シカがススキを食べてしまって燃やす草が少なかったともいうが、さてどうろうか。ただ、年々燃えにくくなっていると聞く。
 
 
さて、この若草山がよく見える場所を探した。
 
2
 
これは県庁の屋上。なかなか絶好の位置ではないか。
 
それなら、と。県知事の応接室から。 
 
2_5
 
これもいいなあ。真横から見ている感じ。ここ、山焼き当日に開放してくれないか(笑)。
 

« 吉野は桐の産地だった | トップページ | 森の救世主?ヤバいコウヨウザン »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若草山の見え方:

« 吉野は桐の産地だった | トップページ | 森の救世主?ヤバいコウヨウザン »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先