無料ブログはココログ

森と林業と田舎の本

« 超絶技巧展で感じた考えた | トップページ | 2018年の木材輸出統計 »

2019/02/17

キコリ祭りのポスター変遷

えっと、北海道中川町で開かれるKIKORI祭 のポスターが送られてきているんだが。

 
1
 
例によってデカすぎ(^^;)。張るところに困るよ。。。内容はリンク先へ。
 
日程 平成31年2月24日(日)
開催時間 10:00~15:00
開催場所  中川町保健センター前広場
イベント内容 
きこり丸太レース
林業体験ブース(薪割り体験・「とび、がんた」体験・焚き火)
子ども雪遊びコーナー(ちびっこきこり丸太レース・スラックライン体験)
飲食ブース(焼肉・そば・豚汁 他・各種ソフトドリンク・アルコール類)
マーケットブース(木工・陶芸・雑貨・白樺樹皮細工 他)
イケメンKIKORIコンテスト
お問い合わせ先 きこり祭実行委員会 事務局
申込みフォーム / TEL 01656-7-2816 / FAX 01656-7-3511
 
今回は6回目だが、いつもポスターが凝っている。なかなか男臭いというか、汗臭いというか。。ちなみにポスターの変遷も、リンク先に飛んだら載っているからみてもらえたらよいが、今回気づいたのは、「植」という文字があるとおり、この写真も植林の姿なんだね。
 
これまで丸太挽きとか雪の中のたき火とかだったのだが。
 
正直、植林の姿はあんまり絵にならない。道具も鍬だし、大木もチェンソーのような刃物も登場しない。が、これをポスターの1面に採用したというのは、もしかして植林を意識しだしたということなのかな?
 
中川町は、天然林の広葉樹施業を売り物にしている。その点では、大規模林業と一線を画しているのだが、はたして何か変化があるのか……。 
 
 
それはそれとして、肝心の私は中川町を訪れたことがないのだ。一度訪問する機会をつくってほしいものである。
 
2
 
こちらはチラシサイズのポスター。植林以外の作業の姿も入っている。

« 超絶技巧展で感じた考えた | トップページ | 2018年の木材輸出統計 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キコリ祭りのポスター変遷:

« 超絶技巧展で感じた考えた | トップページ | 2018年の木材輸出統計 »

September 2023
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

森と筆者の関連リンク先