Yahoo!ニュース「ルーマニアの木材…」書いた裏事情
« 宇治茶の認証制度をつくる前に | トップページ | 「カンブリア宮殿」にワイスワイス »
「取材・執筆・講演」カテゴリの記事
- Y!ニュース「植えた?減った?地球の森林面積…」を書いた裏事情(2022.06.27)
- Y!ニュース「マダニの都会進出にご用心!…」を書いた裏事情(2022.06.17)
- Y!ニュース「世界最長寿の樹木発見?……」を書いた裏事情(2022.06.09)
- Y!ニュース「ロシア材ストップでウッドショックは…」を書いた裏事情(2022.05.26)
- Y!ニュース「林業の主産物は木材よりキノコ?」を書いた裏事情(2022.05.19)
近年は旧東欧ではなく旧東側もしくは東欧という表現の方が一般的と思われますが、どうでしょうか?
投稿: 名無しの権兵衛 | 2019/03/08 08:35
問題無いならば無視していただければ。
投稿: 名無しの権兵衛 | 2019/03/08 08:36
そういや「旧東側」という表現も使われていますね。ま、今も東ヨーロッパであることは間違いないんだけど(^^;)。EUに加盟した国は、東欧かわかりにくいからかな。「東欧」には、昔の共産圏側、というイメージが焼きついているから旧を付けるんでしょうね。
投稿: 田中淳夫 | 2019/03/08 09:33