無料ブログはココログ

森と林業の本

« Yahoo!ニュース「超豪華!吉野檜に包まれるカプセルホテル…」を書いた裏事情 | トップページ | 幻となった未踏峰…… »

2019/04/19

今だから、万葉植物園

新元号が「令和」となり、その出典が万葉集だということで、万葉集への関心が高まっている。

そして、万葉集が生まれたのは奈良時代であり、奈良の地だ。実は生駒山にも多くの万葉の碑がある。

1_5

生駒って、元号もありだな。。。

それはさておき、万葉植物園を覗いてきた。春日大社内にある。万葉集に登場する植物(樹木と草花)を集めて栽培しているのだが、いわゆる植物園的ではなく、むしろ庭園に近い。回遊する池もあるし、落ち着いて楽しめる。

Photo_14

今だから、結構人が多いかと思っていたが、わりと静か。実はこの植物園、内部に藤園と椿園があるのだけど、藤の花が咲くのは来週ぐらいらしい。椿の花はちょうど咲き納め……と私はその端境期に訪れたことになる(^^;)。

実際、藤の花は蕾であったが……。来週から大行列ができるんじゃないかな。今回静かに鑑賞できたことは、今だから、である。

Dsc01581

椿は珍しい色の花がまだ見られた。ピンクに白に黄である。とくに黄色の椿の花は珍品。クリサンタという品種だ。椿の森は、なかなか風情がある。

Dsc01587 Dsc01585

Dsc01583

実は、ほかにも見所はいっぱいあった。この木まであったか! と思うものも。まさか万葉集には登場しないだろうが。それは、いつの日か紹介しよう。

 

 

« Yahoo!ニュース「超豪華!吉野檜に包まれるカプセルホテル…」を書いた裏事情 | トップページ | 幻となった未踏峰…… »

森林学・モノローグ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Yahoo!ニュース「超豪華!吉野檜に包まれるカプセルホテル…」を書いた裏事情 | トップページ | 幻となった未踏峰…… »

January 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

森と筆者の関連リンク先